ポメラとPCを接続したら
せっかく買ったポメラの出番がありません。出張したいなー(笑)。印税が入ったら北陸へ行くから、そろそろ計画を立てないといけないなー。
ところでポメラ。おとといの写真では文章がギッシリ書いてありました。あれはポメラで書いた文章ではなく、パソコンで書いたテキストファイルを取り込みました。そのときに気付いたこと。ポメラとPCを接続すると、PCにふたつのウインドウが開きます。

なぜかというと、ポメラの本体内蔵メモリと、ポメラに接続したMicroSDカード、それぞれがストレージとして認識されるからです。PCから両方に同時にアクセスできて便利。ポメラとMicroSDカードの両方のファイル管理ができちゃう。コピーとかバックアップとか。
しかし、ちょっと不便なことも。上のウインドウのように表示されるため、どちらが本体メモリで、どちらがMicroSDカードか解らないんですね。そこで、こんなふうにしてみました。

ダミーのテキストファイルを作って、「こっちは本体メモリ」「こっちはSD」とファイル名を付けます。これなら区別しやすいぞ。俺って賢い!
ちなみに、マイコンピュータでもリムーバブルディスクがふたつ表示されます。こっちは、pomera_RAM pomera_SD とドライブ名を登録すればいいんですよ。取り外して再接続しても、ちゃんとこの名前が再現します。
ところでポメラ。おとといの写真では文章がギッシリ書いてありました。あれはポメラで書いた文章ではなく、パソコンで書いたテキストファイルを取り込みました。そのときに気付いたこと。ポメラとPCを接続すると、PCにふたつのウインドウが開きます。

なぜかというと、ポメラの本体内蔵メモリと、ポメラに接続したMicroSDカード、それぞれがストレージとして認識されるからです。PCから両方に同時にアクセスできて便利。ポメラとMicroSDカードの両方のファイル管理ができちゃう。コピーとかバックアップとか。
しかし、ちょっと不便なことも。上のウインドウのように表示されるため、どちらが本体メモリで、どちらがMicroSDカードか解らないんですね。そこで、こんなふうにしてみました。

ダミーのテキストファイルを作って、「こっちは本体メモリ」「こっちはSD」とファイル名を付けます。これなら区別しやすいぞ。俺って賢い!
ちなみに、マイコンピュータでもリムーバブルディスクがふたつ表示されます。こっちは、pomera_RAM pomera_SD とドライブ名を登録すればいいんですよ。取り外して再接続しても、ちゃんとこの名前が再現します。![【小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]】…](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41gtq0lpHdL._SL160_.jpg)


















