すぎやまの日々

鉄道&Eスポーツライターの日常とか。

漂流したハーレー

ハーレーダビッドソン博物館に、津波の恐ろしさを伝えるコーナーが作られました。


東日本大震災で津波に流されたオートバイがカナダで見つかって話題になったそうです。ハーレーダビッドソン本社がオーナーの日本人に連絡し、修理して送ると伝えました。凄くいい話。ハーレーさん粋ですね。
しかしオーナーはこれを断ります。彼の回りには何かも失った人々がたくさんいる。日本に届けるより、鎮魂のためにミルウォーキーの博物館に飾ってほしい、と。
これもまたいい話。
雑感 | comments (0) | trackbacks (0)

都知事のコストパフォーマンス

舛添都知事への不信任案が自公会派からも提出されて、本日、都議会全会派から提出、可決の見通しだそうで。可決した場合、どうななるか。

1.都知事辞任→都知事選
2.都知事が議会解散→都議会議員選挙→再度都知事不信任案可決→都知事選

どっちにしても選挙です。

舛添さんは「いま都知事選をやるとリオ五輪と重なって都政が混乱する」と言ってるそうですけど、なんで地球の反対側の運動会が都政に影響するのかわかんない。そもそもスポーツと政治は建前上別物です。建前ですけどね。

舛添都知事は公私混同しまくったけど、石原都知事はもっとカネ使ってたぞ、という論調もある。たしかにそうなんだけど、なぜ石原都知事は許されて、舛添都知事は許されたのか。

石原都知事は、都知事の報酬以上の働きをしたからだと思う。

石原慎太郎都知事時代の実績凄すぎワロタwww - 気になったニュース


・朝鮮総連への課税
・国旗と国歌強制
・黒字になるまで都職員を減らし自身も含め給料減額3年間ボーナスカット
・特定施設の税減免措置排除
・銀行税
・都バスの広告付与
・赤字第三セクターの売却
・都財政の黒字化(1兆円の貯金をつくる)
・日本で初めて公会計制度を取入
・風俗店の一斉撤去
・電気、ガス、水道工事の1本化
・害鳥の駆除
・排ガス規制
・東京オリンピック誘致計画
・東京水
・災害時(三宅島噴火、東北大震災の際の迅速な対応)
・災害対策費の備蓄
・羽田沖の拡張、第四滑走路の建設
・東京の治安回復
・新型インフルエンザの特効薬タミフル400万人分備蓄等危機管理
・東京マラソンの実施
・認証保育所の待機児童対策
・長寿医療に対する独自補助
・南鳥島の承認
・三環状整備
・横田空域一部返還
・羽田国際化
・都心再開発に伴う人口の都心回帰
・学区撤廃
・ビッグレスキュー
・緑地面積の拡大
・建物の耐震化促進
・夕張市へ都職員の派遣(副知事提案)
・尖閣諸島購入計画
・新銀行東京
・築地市場移転計画
・東京都青少年健全育成条例改正案

それぞれ賛否両論あるでしょうけど、石原都知事は、仕事をしたかしないかといえば、したんだよね。登庁日数が少ないとか関係ない。時給じゃないし。給料以上の働きをした。その差額は名目上の業務兼旅行でもいいんじゃないの? クリーンじゃないけど。という空気があったと思う。

舛添都知事は何をしたんだろう。オリンピック招致は猪瀬時代だし。

私の身近なところでは喘息治療費補助の削減ってのがあって、私より高額な治療費の人は負担が増えた。これもヘンなんだよね。軽症のひとはタダで、重症のひとは負担が増える。でも軽症の私は仕事ができてる。重症のひとは働けないレベルの人も多い。逆じゃないかなあ。軽症のひとの自己負担を増やして、重症のひとの負担を軽くすべきだと思うんだけど。しかも舛添さん、もと厚労相だよね。その辺わかってると思うんだけど。

たぶん、舛添都政に関しては、他の分野でも似たような締め付けしかしてないんじゃないか。舛添都知事が給料プラス流用経費以上に、都民にメリットのある働きをしたら、こんなに文句を言われなかったんじゃないかなあ。

これ、庶民のあらゆる経費流用に通じることだと思う。ぶっちゃけ経費流用なんて誰でもやってる。営業マンが仲良しのお客さんと昼飯食って会議費にしたりとか。オレもやってた。事務職のひとは昼飯だって自腹だよ。だけど会社のカネで飯食ってたもの。だけど、その給料と役得以上に稼いだ自負はあるし、自分のせいじゃないのにお詫びの前面に立ったりといやな思いもした。そういう暗黙の了解があったし、もしかしてそれ込みで給料を安く設定されていたかもしれない。

舛添都知事は都民にとって、首都だから国民にとってと言う部分もあるけれど、コストパフォーマンスが悪すぎたよね……。実績があるならアピール不足。

つまり、舛添都知事が攻められるべきは経費流用じゃなくて、仕事をしなかったことなんだよなあ。

さて、次の都知事は誰なんでしょう……。
雑感 | comments (0) | trackbacks (0)

浅見光彦記念館

平田のおばちゃまが来日されましたので、ずっと前からお約束していた浅見光彦記念館へお連れしました。大井町駅集合で、初めて首都高速中央環状線に乗り、5号池袋線、美女木で外環道、練馬から関越道。デミオさんのカーナビにないルートw そしてデミオさんの弱点発見。関越道上り坂、100km/hからベタ踏みしても加速しなーい(笑) 街乗り小型車だもんね。ロードノイズも拾ってうるさいし。クルーガー懐かしい。やっぱり大型車ほしい。でも遠乗りはしないもんなあ。

朝から池袋線は事故で通行止めだったけど、こちらがさしかかる前に解消。ただし、関越道で川越から鶴ヶ島まで事故渋滞orz 現地到着は16時ちょっと前。入館締め切りぎりぎりでした。

2016-06-13 15.53.04.jpg
上品な建物です。別荘みたい。

2016-06-13 15.53.36.jpg
浅見光彦愛用のソアラがある。内田康夫さんの愛車だったそうです。高校生の頃、このクルマにあこがれたなあ。インパネにモニターを搭載した最初のクルマが先代のソアラでこれは2代目。ちなみにモニターはブラウン管(笑)

2016-06-13 16.00.27.jpg
書斎で記念撮影できます。軽井沢で作家生活。いいなー。あこがれるぅ。
続きを読む>>
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

さよなら、ばーちゃん

2016-06-07 09.49.54.jpg
母方の祖母が6月3日未明に亡くなりました。99歳と8カ月でした。白寿。
耳が遠いだけで元気なばーちゃんでした。銭湯の番台とフロントに80年も座り続けました。先に亡くなった祖父との間に5人の子をもうけ、孫が5人、ひ孫が5人。グランドマザーです。一族の長。

昨年11月に閉店してからは、私が月に一度くらい、近くの銭湯へ送迎していました。そのときも杖ついて歩いてました。4月4日に銭湯に行って、そろそろ次の番かな、と思ったら、4月23日に心筋梗塞で倒れ、緊急入院。でも数日で集中治療室を出られた。もっとも、意識は回復せず。なんだか、99年分の楽しい夢を見ているような寝顔でした。

脳も心臓も大きな損傷はなさそうで、そのまま眠り続けるか、それともふっと意識を戻すか、と思っていました。しかし6月3日に永眠。文字通り永眠。

6月6日に通夜。6月7日に告別式でした。
2016-06-06 18.50.37.jpg
棺に入れた写真。すごいねぇ。こんな写真、ドラマでしか見たことない。
人生も99年になると歴史です。
 
続きを読む>>
近況 | comments (2) | trackbacks (0)

雨だからシャンプー&爪切り

久しぶりに散歩の時間帯に雨。テル坊は濡れた路面がキライだから久しぶりに散歩休み\(^O^)/。

犬にとっては1日1度のお楽しみです。だから曜日も盆も正月も関係なく毎日散歩です。だけど飼い主は休みがほしいわけですよ。テル坊が雨を嫌いでホントに良かった。だけど、ときどき雨が降る日があっても、散歩の時間だけは降らない。悔しい(笑)

まあね、雨が降っても、テル坊に雨を納得ざるために1度は外に出るわけですけれども。で、今日はシャンプーに連れていきました。いつものお風呂屋さんに電話したら、たまたま空いてた。雨だからかな?
2016-03-08 06.31.30.jpg
大森のドッグスペース・ワンは、シャンプー後にこんな写真を撮ってくれます。
DogSpace #1 東京都大田区大森北 4-12-22 TEL:03-6404-6480 10:00〜19:00 定休日 火曜日&第一、第三水曜日
オーナーの趣味かと思ったけど、スタッフのおねーさんたちも写真の腕が上がってる(笑) スキャンした後は母にあげます。実家で小さな額に入ってます。
| comments (0) | trackbacks (0)

ビーフカツカレー

肉好きの私がどうにも馴染めない肉料理。それがビーフカツ。関西文化圏の食べ物という話を聞いていたけど食べたことがなかった。そんなある日、大阪駅近くの洋食屋のメニューにあって、期待して食べてみたけど、どうにも肉の味がしない。トンカツなら豚肉の風味、チキンカツなら鶏肉の風味があるんだけど、ビーフカツには牛肉の香りもうまみもない。たぶん、肉汁や脂身が揚げ油の香りに負けちゃってる。

きっとこの店は外れだったんだと思い、別の機会に大阪に行ったときは、食べログで評判の良かった梅田の飲食店街のお店で食べたけど、印象は同じ。もう一回、別の機会にチャレンジしたけど……。きっと大阪の人は味覚が鋭敏で、この油と衣の風味の奧のビーフカツのうまみを感じ取れるんだろうな。私には無理だ。残念な食べ物という印象でした。

そんなとき、食品廃棄物の事件があり、ココイチのビーフカツがニュースに登場。へぇ、ココイチにもビーフカツあるんだ。でも地域限定だろうな。関東にはないだろうな、と思ったら、あるんですね。

01.jpg
チェーン店のメニューはハズレがめったにないと思う。近所のココイチで食べてみました。これでまずかったらもうビーフカツはやめようと思って。

カツだけ一切れ食べてみた。あれ、ちゃんと牛肉の味、あるよ。悪くない。すごく美味いってほどではないけどアリだ。なんだー。よかったー。

たぶんね、牛肉って、安っぽい肉ほど風味が強いんだと思う。ちょっとでも良い肉を使うと、上品な風味になっちゃう。だから濃い味とか油の香りに負けちゃう。そういえば以前、狂牛病のころ、六本木のしゃぶしゃぶ店で大幅値下げ、最高級和牛しゃぶしゃぶを食べたけど、ちっとも美味くなかった。サシがが多すぎてお湯の中で解けちゃう。そのずっと前に浅草ですき焼きを食べたときも、みんなで勇気を出して高級肉を頼んでみたけど、オレは安い肉のほうが美味いと思った。

上品な高級肉は、たぶん塩胡椒だけのほうが美味いんじゃないかな。余計なことをすると台無しになる。牛肉料理って、牛肉の強い風味と釣り合う調理法なんですよ。だから上品な肉はダメ。

で、ココイチのビーフカツは悪くなかったけど、カレーと一緒に食べたら、やっぱり肉の風味が消えてしまった。ココイチのビーフカツライス、カレー抜きを食べてみたい。あっ、だからスーパーで廃棄品が単体で売れちゃったのか……。
| comments (0) | trackbacks (0)

休日に公園に訪れる方へアドバイス

2016-02-28 11.28.01.jpg
少年野球かな。通りがかるとコーチの話が聞こえた。ものすごくクドいしゃべりだった(笑)。3つ話してから、話が2つ戻っちゃう、みたいな。先へ進めとヤジを飛ばしたくなる。

それはそうと、公園の広場に行きますとね、大きな木のそばで集まったり、お弁当を広げたり、木のそばに荷物を置く人多いですね。目印にいいかもしれませんしね。

でも、広場の木って、平日はずっと“犬の便所”ですからね……。
覚えといたほうが良いよ。

2016-02-28 10.41.29.jpg
休日は秋田犬のスミレちゃんがいます。
オレが大好きで、すごい勢いで駆け寄ってきて、突き飛ばしてくれます(笑)

2016-02-28 11.14.52.jpg
陽気が良いので、広場で昼寝。もちろん真ん中で(笑)。
テル坊が飽きて、帰ろうと吠えるまで。

で、帰り道、まだコーチの講釈が続いてました。
1時間以上も経ってるのに……。偉いぞこどもたち。
| comments (0) | trackbacks (0)

春の梅

公園で梅を観る。
2016-02-27 11.20.53.jpg
春の梅。書いてみて、なんとなく虎屋の羊羹を思い出す。


2016-02-27 10.57.13.jpg
そっちじゃなくて、なんか忘れてるだろ?

そうだった。母の誕生日だった。
おめでとうメールを送ったら、「今日から後期高齢者よ」って返事が来た。
なぜに自慢げ?
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

お台場で飯

Eスポーツライター時代にお世話になったダーマポイントな御仁とお台場で食事。Facebookでつながって、お互いにアクアリウムをやっていると判ったので、かなり楽しい会話が続きました。Eスポーツの近況とアクアリウムの話が行ったり来たり。

お店は二人の趣味に因み、お台場のアクアリウムのあるレストランバー。

ところがその店、いまや水槽を持てあましているようで残念な感じ。ウリはレインボーブリッジの夜景らしい。入店すると「夜景の席は塞がっておりまして」と言われ、「いや、水槽のそばがいいです」「そのようなお席はございません」……?

なんと、せっかくの大型海水水槽は持てあまし気味で寂しい感じ。水槽に面した席はあったけど、どうやら従業員の荷物置き場兼休憩スペースになってました。がっかりだ。ここ、今は亡き友人が、オレへの頼み事のお礼に奢ってくれる約束だったんだけど、来なくて正解だったかも。今度、墓前に告げ口してやる。

2016-02-23 21.18.38.jpg店外の広場の水槽のほうが見事でしたよ。お客さんも集まってた。
水槽 | comments (0) | trackbacks (0)

西東京方面へドライブ

高円寺で開催されている鉄道仲間カメラマンの写真展を拝見。
04.jpg
写真はすごいなあ。一発勝負だもんな。文章みたいにあとからやり直せない。

05.jpg
空撮鉄道写真家の吉永陽一さんにサインをいただきました。♡みっつ!

そのまま西東京方面へドライブ。カーナビがバイク仲間の友人の墓を示した。あ、そうかこの辺だったな。ということで立ち寄って挨拶。もうこのカーナビともお別れだ。次は誰かに連れてきてもらわないと。

さらに西へ。
01.jpg
カーナビのメモリーをすべて消去して、15年乗ったクルーガーを引き渡す。
隣のデミオを引き取った。

02.jpg
やっぱり、ちっちゃい……(笑) 
心配してたドアミラーは電動で安心。

03.jpg
でも、色が明るくなって、かわいい感じ。

こないだ見に来たときは気にならなかったけど、車内がヤニ臭かった。これは誤算だったなあ。買い物リストにファブリーズと脱臭炭を追加(笑)。あと、トランクには工具整理のためにツールボックスが必要。

カーナビがBluetooth対応でiPhoneを接続できる。もうFMトランスミッタは不要。取り付けてみたら、トランスミッタが優先されてカーナビで音楽を聴けないみたい。トランスミッタの充電用のUSBコネクタを使っていたので、変わりの設備が必要だな。ドライブレコ−ター用の電源と配線も必要だ。

しぱらくはクルマいじりを楽しめそうです。
すぎやまのアレ > クルマ | comments (0) | trackbacks (0)

インベーダーゲーム対戦を観戦してきた

2016-02-14 14.04.48.jpg

埼玉県川口市のSKIPシティに行きました。10月から今月末まで『あそぶ!ゲーム展』をやってます。

彩の国ビジュアルプラザは、2014年に『鉄道×映像』という展示会があって、私も鉄道映画の解説のお仕事をいただき、そのご縁でスタッフさんからお誘いいただいてました。ところが10月から年末までは超多忙、年明けから風邪っぴきとそのリカバリ。ギリギリになってやっと行けましたよ。間に合った!

2016-02-14 13.02.14.jpg

目的のイベント開始より早めに着いたので、今回は常設展示もじっくり拝見。映像解説を全部見て、タッチパネルの項目を全部触って(笑)。そして特別展、いよいよゲーム展ですよ。

懐かしいゲームがいっぱい。デジタルゲーム史の名作『ポン』とか『デスレース』も遊びました。単純だけど難易度高い(笑)。初期のゲームって不親切だいろいろ(笑)。こんな歴史から始まって、インターフェースの改良で大衆化していくんですね。地味だけどゲームの年表も興味深かった。子どもがゲームに夢中で困ってる親御さんは、ぜひ展示を見せて解説して、未来のクリエーターへ育ててください。でも今月いっぱいです。あ、展示タイトルに「ステージ1」ってあったから、「ステージ2」もあるのかな……。

2016-02-14 12.07.43.jpg

そして一角にはボクらが夢中になった頃のゲームがズラリ!  ただで遊べる! 『クレイジー・クライマー』は序盤はスイスイ上れたけど、ゴリラパンチをクリアできずorz 。昔は5面くらいは軽くクリアできたものなんじゃがのう……。ギャラクシアンは逆に、昔は2面クリアがやっとだったけど、今回は5面まで到達。スピードを遅く感じてラクだった。その後、もっとスピード感のあるゲームで遊んだせいでしょうか。

今日は日曜日で混んでたけど、どのゲームも一人待ちくらい。平日なら遊び放題かも。じゃあ平日に行けばいいじゃん、と思ったんだけど、今日にした理由はこれ! 

『スペースインベーダーチャンピオンシップ』

インベーダーゲームの対戦大会。おもしろそう。Eスポーツライター時代の記者魂がうずきますが、そこは我慢。今日は観戦を楽しむのだ。電車試乗もそうなんだけど、取材だと書くときの構成とかを考えちゃうし、できるだけ情報集めに奔走するから、楽しむと言うより仕事モードになってしまうのです。今回は観るぞ。遊ぶぞ。仕事モードになりそうな自分をぐっと抑えます。

なにがおもしろいかっていうと、まず選手がオッサンばっかり(笑)。観客もオッサンばっかり(笑)。いままでいろんなゲーム対戦を観てきたけど、今回が平均年齢最高記録。こないだ観た映画『さらば あぶない刑事』と観客層が同じ(^_^;) 対戦前の選手の意気込みも「今日は子どもが応援に来ているので頑張ります」ばっかり。なにそれ微笑ましい。『パネルクイズアタック25』みたいだ。

インベーダーゲームって、1コインでどれだけ長く遊んでハイスコア出すかってゲームなんだけど、今回の対戦ルールはタイムアタック。予選から準決勝までは3分間。決勝は5分間でスコアの多い方が勝ち。つまり短期決戦です。そうなると戦略が変わるんだなあ。勝敗の鍵は「いかにUFOを確実に落とすか」、「高速になった敵ラスト1匹の処理」になる。「じっくり面クリ」なんてやってられないのね。とにかく撃ち続け、不発を減らす。そんな戦い。

2016-02-14 15.50.52.jpg

選手ごとの勝ちパターンもいろいろでおもしろい。インベーダーはまず一斉に左へ動くので、左から倒していく。こちらは1発ずつしか撃てないから、短時間勝負だと下の敵から打ち落としていくほうが稼げるけど、最上部のUFOを狙うための弾の通り道も確保しなくちゃいけない。決勝戦の二人はその勝ちパターンが同じ。まるでミラーリングしているような画面になった。すごい。


タイムアタック対戦にしたとたん、このゲームの奥の深さに気づかされた。オンライン対戦型インベーダーって新たに出ないかな(笑) テトリスも長持ちしてるんだし。いや、もうあるのかもしれないけど。

Eスポーツライター的なことを言うと、今回は運営もよかった。どこでゲーム大会を研究したんだろうか。試合開始前、メディアと客入りの後、スタッフから「撮影可、フラッシュ使用は遠慮してほしい」と案内した。これ、とても大事です。試合中の選手の目に影響出ちゃうので。そして、試合開始前後に、必ず握手。スポーツでは当たり前のことなんですけどね。私が現役記者だったときは、対戦大会がすごく増えた時期で、それはよかったけど、選手も観客もメディアもマナーがよくなかった。最近はどうなんでしょう。

2016-02-14 16.02.27.jpg

今回は選手が大人だから(笑)マナーもよい。大会終了後にモヤモヤしない、清々しい余韻でした。関係者みなさんGJ!

いやあ、ゲームって、ほんとうにいいものですね!

2016-02-14 17.44.25.jpg
自宅に帰ると、20時間の留守番しかも午前中の大雨雷で恐い思いをしたテル坊がたいへんお怒りでございました。夕方の公園へ連れて行ってなだめました。まだまだ眠れんよ俺……。
ゲーム > eSports | comments (0) | trackbacks (0)

2月19日金曜日19時から日本テレビ『沸騰ワード10』出るよ

ブログをすっかり放置したら、ブラウザがログインパスワードを忘れていました。(T_T)

情報解禁となりましたのでお知らせです。2月19日金曜日、19時から、日本テレビの『沸騰ワード10』にちょっとだけ出演します。番組のテーマは「北海道新幹線開通直前!冬の絶景列車スペシャル!」です。2月10日に収録されました。

北海道新幹線開通直前!冬の絶景列車スペシャル!

スタジオはタレントさんが大盛り上がり。私は別室で専門家として解説……の段取りでした。しかし鉄道ファンで有名な中川家礼二さんと市川沙耶さんが、私がしゃべるネタを先回りしてしゃべっちゃうと言う(笑)。こりゃ相当カットされそうだなあ。スタジオが賑やかで、私の会話もかみ合ってないような。ああ恥ずかしい。やっぱり見ないで。いや見て。私のところより、北海道で撮影されたドローン映像が素晴らしいです。テレビを作る人の執念を感じます。やっぱりテレビってスゴイや。

あと、駅弁ライターの小林しのぶさんにご挨拶できたので嬉しかった!
仕事 | comments (0) | trackbacks (0)

いんてるは13歳になりました

2月11日は建国記念日です。そして相棒いんてるの誕生日。ところが飼い主はすっかり忘れて、ふだんと同じ散歩でした。なんか今日は公園に人が多いなあ。あ、そうか、祝日なんだ。そこまで認識していたけど、テル坊の誕生日は忘れた(笑)
2016-02-11 11.26.35.jpg
寒い日の散歩はミルクティーを分かち合うのです。

テル坊の誕生日、Googleカレンダーに登録しておこう。父の命日も覚えてないんだよなあ。○回忌とかもさっぱり判らん。こんど母に聞いて登録しておこう。なんでも登録。覚えられない。Facebookは友達の誕生日を教えてくれて便利。死んだら命日も教えてくれるのかな。
| comments (0) | trackbacks (0)

小松湯イベント開会

行こうと思ったけど仕事が詰まって行けませんでした。
明日行きます。

本日の様子は東急ケーブルテレビで放送されたそうです。
YouTubeの番組公式チャンネルから。


楽しそうだなあ……
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

母の実家の銭湯でイベントをやるそうです。

11月21日と22日、母の実家、といいますか、ボクにとってはおじーちゃん、おばーちゃんちで、イベントをやるそうです。なんだかおもしろそうです。
20151114.jpg


2代目店主の叔父が昨年11月に怪我をして休業、業務復帰を目標に頑張ってきましたが、地代更新料がビックリポンで、やむなく閉店いたしました。休業してそのまま閉店。お別れ営業もなし。なんだか、災害で不通になってそのまま廃止された地方ローカル線のような。

叔父は悔しいと思います。もちろん、このご時世です。娘たちも嫁ぎ後継は居ません。自分の代で終わりいう覚悟はあったでしょう。それでも、もうすぐ100歳の祖母が店番を生き甲斐にしていましたし、自分が元気な間は続けたい。終わるにしても、アタマの片隅に、どんな締め方をしようか考えていたはずです。それが不慮の事故によって打ち切り同然となってしまいました。

でも、ご縁があって、こんなフィナーレを作っていただいて。本当に良かったと思います。仕掛け人のみなさんありがとうございます。

11月21日(土)〜22日(日) ありがとう小松湯さん!閉湯イベント開催 @大田区洗足池 | 東京銭湯 - TOKYO SENTO -

こんなに盛りだくさんの企画。


1日目:11月21日(土)〈10:00〜17:00(変更あり)〉
・銭湯カフェ(時間未定)
(日本茶:茶リスタ 小山 和裕
コーヒー:増本敏史さん 来年2月西小山に焙煎所をオープン)
・移動本屋「ひだまりブックス」松田良子
・銭湯冒険ツアー(複数回予定)
・小松湯を作ろう!(塗り絵&ペーパークラフト)
・手づくりシャンプーワークショップ(タマ美容化学)
・秋の球根水栽培キットづくりワークショップ
・小松湯ファーム
(東京都町田市の採れたて野菜を収穫。八百屋丸文とのコラボレシピあり)
・プロ写真家による銭湯撮影館(銭湯空間を背景に記念撮影)
・銭湯の実測図面、創業当時の姿を再現した模型などの展示

2日目 11月22日(日)
〈10:00〜17:00〉  〈17:00〜閉湯式&打ち上げ〉
・銭湯カフェ
(コーヒー等&サンドイッチ:COFFE STAND mamocafe)
・世界にひとつだけのおにんぎょうを作ろう(miouさん)
・移動本屋「ひだまりブックス」松田良子
・小松湯ファーム
(東京都町田市の採れたて野菜を収穫。八百屋丸文とのコラボレシピあり)

・プロ写真家による銭湯撮影館(銭湯空間を背景に記念撮影)
・銭湯の実測図面、創業当時の姿を再現した模型などの展示
・銭湯研究家 町田忍氏のトークショー
・日本に2人しかいないペンキ絵師のうちの一人、中島盛夫氏に よるペンキ絵ライブペインティング ペンキ絵の販売あり
・銭湯オークション

・閉湯式&打ち上げ


隣の八百屋さんの若奥さんが一枚噛んでいるらしい(笑)
東急ケーブルテレビで放送したそうで、

16分半くらいから小松湯を紹介してもらってます。
ラストに叔父夫婦が出てきます。笑った(^_^;)

私は日曜日の昼頃に覗いてみようと思ってます。
頑張って連載原稿を繰り上げられたら土曜日も行くかも。
打ち上げパーティに出たいんだけど、取材の予定と重なっちゃった。
感動のフィナーレ、みたかったなあ。
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

暗号

アレのナニをアレしてます。
懐かしいなあ2階建て。148でした。
ゼロはディテールアップしたので、元のアレも変わります。
比較したい人はナニする前にスクリーンキャプチャしておきましょう。
でも200はそのままなので、それで比べても良いな。
つまり元のゼロと200は、もう別物と考えて良いと思います。
ピッグオブジェクトのあれは、銭湯みたいです。
銭湯の孫が言うんだから間違いありません。
コピペ禁止w
こちらからは以上です。
ゲーム > A列車で行こうシリーズ | comments (3) | trackbacks (0)

五稜郭

いますごく忙しい理由
map18.jpg
五稜郭に丸1日かかったorz

試行錯誤して作り方を発見したら、30分で作れるじゃないかー(笑)
もちろん仕事です。

夕方はバイク仲間“ジッチャン”のライブイベントを覗きに行く。

P1000740.jpg
新堀ギターの学生さんの発表会だった。12時から21時まで。
さすがに全部見られないから、ジッチャンが出る頃だけ狙っていきました。
みんなすごく楽しそうだった。

白血病から完全寛解して、人工関節入れて立つステージ。
ほんとにすごい人だ。
ゲーム > A列車で行こうシリーズ | comments (0) | trackbacks (0)

個人の仕事上のミスを嗤うメディアの品格

ああそうか。ブログってTwitterに書き切れないことを書くって位置づけでもいいね。そういう使い方にしてみよう。PVも少ないしちょうどいいや(笑)

さて。

俺はジャーナリストなんて言えるほど立派な活動をしているわけじゃないので、ジャーナリストを自称しません。メディアではときどき“鉄道ジャーナリスト”と紹介されます。それは「メディアさんにとって都合の良い紹介でいいですよ」と言っているからです。そういうと、バラエティでは鉄道ライター、報道系だとジャーナリストになる感じで。ジャーナリストは正直、ちょっとこそばゆい。

でも、ジャーナリズムの矜恃は持っているつもりです。
それは、「個人を責めない」「組織やシステムの不手際を指摘する」です。

鉄道事故の場合、東急東横線の積雪時の衝突事故は記事にしました。山手線の架線柱倒壊は記事にしました。でも、京浜東北線の川崎駅で電車が保線車両と衝突した事故は記事にしませんでした。

ここは自分なりの線引きがあるんです。

東急の事故は、会社全体として耐雪ブレーキの扱いを間違っていると指摘しました。山手線の架線柱は、運転士が感じた危機感が上層部に伝わっていないという、組織のたるみを指摘しました。これは会社として取り組まなくちゃいけないし、他の企業も他山の石とする必要があると思うからです。

でも、京浜東北線の事故は組織的欠陥ではなく、単純に担当者個人のオペレーションミスだと思いました。故意で事故を起こしたとしたら糾弾されるべきです。だけど、仕事上の間違いは誰にでもある。おそらく当事者は反省しているでしょうし、会社からも叱責や処分があったでしょう。それ以上にメディアであげつらって、個人に対して社会的制裁を与える必要はありません。

だから、以下の記事を見たときはガッカリしました。リンクを張るとさらに広めちゃうというジレンマもありますが。
駅の電光掲示板、突如精神崩壊を起こす - ニュース - Jタウンネット 東京都
この記事の内容は「駅の電光掲示板にヘンな文字が出たよ(笑)」です。
それを見つけた人が撮影して、ねえねえおもしろかったよ、とTwitterで流しました。
ここまではいいですよ。かわいい猫がいた、とか、貼り紙が誤字だらけ、とか。そんなレベルです。私もお店のPOPがおもしろかったりするとtweetします。個人で拡散する程度なら、個人の品格が問われるだけで。

でも、これってニュースメディアが記事にする話でしょうか。あれ、Jタウンネットってニュースメディアだよね? (汗)

こんなの、どう見たって担当者の失敗でしょう。誤情報を流したわけでもないし、やっちゃったな、というレベルの。そんなの、いちいちニュースにする価値あるんですか。いや、意味はあるんですか。

誰だって仕事上のミスはあります。当事者は反省してるでしょうきっと。仕事の些細なミスを必要以上に広められたら、当事者はどんな気持ちになるでしょうか。ネットメディアが掲載するってことは、世界の日本語圏に広めるってことですよ。これ、メディアによるイジメですよ。

反省しないで何度もやらかしたら、それは問題だから指摘してもいいけどさ。でもそれは担当者が悪いではなく、そんな担当者を放置した部署の管理責任を問うべき案件です。

駅の電光掲示板はときどきネットニュースでネタになります。でもそれは、ネットで使われる (^_^) などが入ってたとか、心温まるメッセージが入っていたとか。そういうネタがほとんどです。世の中を明るくする話題です。だけど今回のように、個人の単なるオペミスを、鬼の首を取ったようにあげつらうって、そこにどんな意味があるんでしょう。

さらに杜撰なことに、この記事のイメージ画像は、全く関係の無い鉄道会社の名前が入ってます。無関係な会社名の入ったイメージ画像を選んだ理由を知りたい。イメージ画像は僕も使います。いらないと思ってるけど、文字だけだと見づらいって言うし。だけど、なんでわざわざ、デカデカと無関係な会社名のある画像を使ってるんですか。

もっと困ったことに、その記事を土木学会のFacebook公式アカウントがシェアしているんですよ。土木とは関係ないネタですよ。そして当初、イメージ画像のほうの鉄道会社名の出来事のようなタイトルがついてました。記事をよく読めば違うってわかるのに。

以下の画像は、その鉄道会社の社員からの指摘を受けて修正した後です。

0-01.jpg

土木学会の活動について、俺は敬意を持っています。論文も高度でありながらわかりやすい。記事で紹介したこともあります。本来は、とてもクオリティの高い組織です。それだけに、なにも考え無しに、こんなクソ記事をシェアしている。残念です。土木学会はFacebookの公式アカウントの運営ポリシーをきちんと整備したほうが良いと思います。

Jタウンネットについては、品格の無いメディアとして自然淘汰されると思うのでどうでもいいです。運営会社を見たら、さもありなん、という感じでした。

でも土木学会さんはしっかりしてください。
雑感 | comments (0) | trackbacks (0)

オリンピックのエンブレムの件

ツイッターには長すぎるのでこっち(笑)

ついに白紙撤回。五輪エンブレムはなぜ炎上したか?:日経ビジネスオンライン

是非はともかく、似たデザインはGoogle画像検索でも探せただろうし、そもそもデザイン案を人気投票すれば事前に騒ぎになって不採用にできた。採用後におおごとにはならなかったと思うんですよねぇ。

あと、空港や街中の展開例のカンプ、あれは火に油を注いじゃったね。あれは内部資料だから、俺としては問題なかったと思う。ただし内部に留まっていたらね。なんで表に出しちゃったんだろう。それは組織委員会の不手際でしょう。普通は守秘義務契約の範囲内だもの。

内部資料なんて何でもありですよ。俺なんか、あるネット媒体の広告企画書の中で、自分の写真が執筆陣として使われていましたよ。その会社の別の媒体とはお付き合いがあったけど、提案された媒体には書いたことないのに(笑)

しかも使われた写真が別の会社の媒体に掲載したプロフィール写真だったというね。企画書を提示されたクライアント企業の人が仲良しだったので、たまたま問い合わせをもらって発覚しました(笑)。

そりゃあもう正直に、「そんな話は聞いたこともないし書く予定もないです。その写真は別の会社の媒体で掲載しているモノです」と返信しましたけど。あれどうなったんだろ。

でもまあ、内部資料だし。気にしなかったけどね。たまたま見つかっただけで、他でもやってるかもしれないしさ。話が決まったらこっちの仕事になるかもしれないし。そうでないと媒体とクライアントとの契約上まずいと思うし。

内部資料をメディアに公開しちゃうってところで、あの組織はもうダメだよ。取引先として信用できない。なにやってんの。

スポーツで国際交流のオリンピック。この星の人類が1つになれる、数少ない貴重な、そして崇高な催しなんだからさ、もっと志の高い人たちに携わってもらいたいです。
雑感 | comments (0) | trackbacks (0)

大型熱帯魚のウンコを巨大スポイトで除去する実績を解除した

目先の締め切りに追われて長期案件がちっとも進まない。1日に何をしたか思い出せない。やっぱりメモ代わりにブログ書いておかないとマズイかもな、なんて思ったり。

今日は徹夜明けなので、犬散歩→水槽3本の水交換のルーチンをこなす。そのあとシャワー。ほんとは犬散歩→水槽3本→風呂→残り湯で洗濯のコンボをキメたいところだけど、雨が降るらしいので風呂洗濯は先送り。あ、もう先送りしてる。先送りがクセになってる。

2015-08-16 14.25.53.jpg
第1水槽。プレコさんたちのおかげで、水草のコケはずいぶん除去されてきれいになった。しかしこのプレコが大きくなったらどうしよう。そしてプラティ3匹、ネオンテトラ1匹のご遺体を発見。同時期に買ったから寿命シーズンかも。いや、水温変化が激しかったかも? でも稚魚が3匹くらいいるから、環境は悪くないはず。

2015-08-16 14.26.17.jpg
第2水槽。オスカーはいつもこっち見てる。巨大プレコは奧で寝てる。第一水槽のご遺体たちをこちらに移してオスカーさんにあげちゃう。ちょっとグロい絵になったのでモザイク掛けちゃったり(笑)。いままで死んだ魚はそのまま水槽で溶かしていたけど、水が汚れるし臭くなっちゃう。これからはオスカーさんに処分してもらいます。

2015-08-16 14.25.38.jpg
第3水槽。ガラスの藻を剥がす。餌を入れすぎかもしれない。水量が少ないので藻が発生しやすい。グッピーの子がいっぱいいるんだけど、なんだか地味な色ばかり。よく見るとプリステラのヒレの先の白とか、ラミーノーズの赤とかきれいなんだけど。

水槽の水を交換しつつ、2年くらい前に録画したドラマ『鍵のかかった部屋』を観た。おもしろかった。これもっと流行ってもいいな。だけどネタが懲りすぎて、物語の量産は厳しそうだ。こんど原作を読んでみよう。

今日はデータ整理、のらりを書こうとしたけど眠くて続かないorz 19時就寝。

間食: 1356.0 kcal  トウモロコシ 枝豆 おにぎり梅 煎餅
朝食: 888.0kcal  弁当 
昼食: 538.4kcal  ごま豆腐 ポテトチップ80g  
夕食: 0.0kcal  なし 
合計: 2782.4 kcal  摂取超過 1282.4 月間合計: 33247.2  月間平均 2077.9
昼は抜いとけば良かった。ドラマを見ているとなんかつまみたくなるねorz
水槽 | comments (0) | trackbacks (0)
Information
  • 鉄道&Eスポーツライターの日常とか。

20040524.JPG

Calendar
<< April 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
Categories
Recent Comments
New Entries
Archives
いちおう仕事もしてるよ
鉄道ニュースサイトやってます
Other
blogram投票ボタン
Profile
   メールはこちらから



Recommend
【小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]】…
小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-04-27)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS】…
A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS

Video Games (発売日:2016-12-01)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【知られざる 鉄道路線の謎】…
知られざる 鉄道路線の謎

Book (発売日:2015-12-08)
Recommend
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D ビギナーズパック】…
A列車で行こう3D ビギナーズパック

Video Games (発売日:2014-11-27)
Recommend
Recommend
【ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)】…
ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)

Book (発売日:2014-11-22)
Recommend
【マスカレード・イブ (集英社文庫)】…
マスカレード・イブ (集英社文庫)

Book (発売日:2014-08-21)
Recommend
【マスカレード・ホテル (集英社文庫)】…
マスカレード・ホテル (集英社文庫)

Book (発売日:2014-07-18)
Recommend
【パラドックス13 (講談社文庫)】…
パラドックス13 (講談社文庫)

Book (発売日:2014-05-15)
Recommend
Recommend
【抱影 (講談社文庫)】…
抱影 (講談社文庫)

Book (発売日:2013-09-13)
Recommend
【風のなかの櫻香 (徳間文庫)】…
風のなかの櫻香 (徳間文庫)

Book (発売日:2014-01-08)

labeldescription; //--; rssmikle_item_description_color=0comment_time#FFFFFF; rssmikle_css_url=+escape(parent.document.referrer)+125dl class=amazon【div id=div id= catch(err) | dl id=http://kishatabi.jpn.org/log/index.rdf dd id=/dtscript type=