すぎやまの日々

鉄道&Eスポーツライターの日常とか。

テプラ大活躍

01.pngポケモンがアップデートして、ピカチューがサンタさんらしい。

近くにいるみたいだけど出てこないなー。


02.jpg
クスリを飲み忘れる。飲むを忘れるだけではなく、飲んだを忘れると2倍飲んじゃう。よろしくないので、テプラで曜日を表記した。手書き撲滅。

朝は腸炎の薬と腎臓のクスリと胃薬と整腸剤……黄色
昼は整腸剤……ピンク
夜は整腸剤と喘息の薬……夜

これがなかったら死んでます。
生きてるのか生かされているのか、なーんて考えると鬱になりそうだ(笑)
はいはい、飲んどきゃいいんだろ、みたいな(笑)
近況 | comments (0) | -

城南島

今日の散歩も城南島。土日はなるべくのんびり散歩しよう。
P1040196.jpg
大きな船がいる。コンテナ満載。日本の鉄道が運べないサイズみたいだな……。

P1040186.jpg
飛行機も飛んでます。わりと混雑してる時間帯。

01.jpg
ミルクティーをなめて満足したヤツ。

20161218_154901.jpg
飛行機を観ると『ぼくは航空管制官4 関空』を遊びたくなる。そして仕事抜きで『みんなのA列車で行こうPC』を遊ぶ。同時進行。たのしーい……あ、あれ?



左にある工場です。なんで図から漏れたんだろう。メーカーチェックもスルーしちゃったなあ。これ、3DSの頃からだな……。ごめんなさいです。

夜はスクーター仲間と忘年会なり
02.jpg
鳥たたき

03.jpg
先月から鳥樹行きすぎ(笑)
ゲーム | comments (0) | -

みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック (LOGiN BOOKS)

『みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック (LOGiN BOOKS)』が本日発売になりました。ログインブックスはいま、このシリーズだけです。そもそもPCゲームの公式ガイドアブックってこれだけかも?



いま知ったんですけど、Kindle版もありまして、なんと1200円。700円以上も安い。お買い得ですよ奥様。


それならKindle版のほうがいいよね。ゲームしながら参照できるし、スマホでいつでも読めちゃう。原稿買い切りなので、安い方をオススメしちゃう(笑)。

そうはいっても、この本だけ買っても役に立たないです。ゲーム本体も買わなきゃ。
ゲーム本体はこちら。


公式ガイドブックがついたおトクなセットはこちら。


ゲーム本体+Kindleのほうが安いかな、と思ったけど、セットの方が安かった。

本のいいところは、パラパラとスグ開けるところと、書き込めるところかな。いまは消せるボールペンもあるし。でもKindle版でマップをキャプチャしてプリントすればいいのか。私的利用の範囲内でお願いします(笑)

もともとA列車で行こうシリーズのガイドブックは「マップを大きくして、コピーして路線計画を書き込む」という用途を考えて作ってます。だからホントは限界までマップを大きく載せたいんですよね。今回は『A列車で行こう3D』のガイドブックより画面も大きくしたかったんだけど、あの判型変更だと幅が変わらなくて、あんまり大きくできなかった……。あ、拡大コピーすればいいのか! 私的利用の範囲内で(笑)
続きを読む>>
ゲーム > A列車で行こうシリーズ | comments (0) | trackbacks (0)

残念な状態

ときどき、身動きが取れなくなる。
01.jpg

残念な状態

02.jpg
飼い主が新車に見とれていたせいです。
| comments (0) | -

帰りはダッコとかいうし

公園の奥まで早足で歩くんですよ。めずらしく。
00.jpg
で、端っこまできたら、ダッコしてくれっていう。
01.jpg
重いんだよ……。

03.jpg
昼飯は復活した“かるびマック”。

俺も重くなっちゃうよ……。
| comments (0) | -

冷蔵庫を買い換えました

今朝、東芝のメンテナンスさんから電話もらって、症状を話すと冷却ガス漏れだそうで、再充填とシール部品の合計は9万円くらいかかるとのこと。さよなら冷蔵庫。14年間、よく働いてくれました。

気持ちを切り替えて、Amazonでコレ買いました。

今日、入金された原稿料と手持ちの現金を使い果たした。月末まで一文無しだ(泣)。買える金額の範囲で最大容量にしたらこれになりました。1年前の型落ち。今年の最新モデルの半額。今までよりもひとまわり小さい。でも冷凍庫は前の奴より少し大きい。コストコで肉とかピザとかパンとかを買い溜める人なので、冷凍庫が大事です。

いままでの冷蔵庫は観音開きタイプ。今回は両側から開くタイプ。観音開きは冷気が逃げにくくていいと思うんだけど、使いにくい場面もあった。左右から使おうとすると、遠い方のドアを開けなくちゃいけない。手前のモノをとろうとしたら、手を奥に回して手探りになっちゃう。観音開きは正面から使うモノなんですね。うちは構造上、左側、右側から使う場合が多いので。

配達は28日。あと3日。冷凍庫はなんとかマイナスを維持してるけど、冷蔵庫の温度は上がってる。牛乳がヨーグルトみたいになっちゃったよ。腐りそうなモノは先に食わないとな……。
すぎやまのアレ > 家電 | comments (0) | trackbacks (0)

快晴です

このところ快晴が続きます。
富士山も冠雪しています。
01.jpg
右下のビル群のあたりでゴジラと自衛隊の攻防戦が行われました。
唐突なネタバレw 現場からは以上です。
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

ただいまより画像採取術、及び指定範囲摘出術を行う(キリッ)

仕事に着手するとき、大門未知子の真似をして気合いを入れます。



ひたすらキャプチャ、ひたすらトリミング。
01.jpg
こんどのガイドブックは携帯ゲームのPC版なので、メインは画面の撮り直し。あとは新マップの遊び方ページを書き起こすくらいかな。建物画像の描写が細かくなってます。拡大すると幸せになれそう。いくつか角度を変えて、見栄えのいい向きにしました。

それにしても、私が開くとあっちこっちのニュースサイトでバナーが『みんなのA列車で行こうPC』になってるんですけど……。最近の広告トラッキング技術すごいね。

こっちは同梱版のガイドブックをバリバリ作ってるというのに……。息抜きにネットサーフィンするとバナーに仕事をせかされる(笑)。すごいプレッシャーなりね。ちなみにガイドブック同梱版のAmazonリンクはこちら

ガイドブック単体版も出ます。けっこういい値段だなあ。同梱版のほうがおトクかも。そして表紙がまだみたい。これ私が画像を作るんだっけ? (汗)


キリの良いところで某モータージャーナリスト殿の仕事場へ。大仕事が終わって、朝からA5ランクの牛スジ肉を煮込んでシチューを作ってるとFBに書いていたので押しかけました。
2016-11-05 19.20.36.jpg
うめぇ、うめえよアニキ……。
今日もためになるお話をたくさん伺って、ためにならないお話をお返ししてきました。わははははー。
ゲーム > A列車で行こうシリーズ | comments (0) | trackbacks (0)

島根県の木次、北海道の豊浦町

01.jpg
公園のベンチで木片を並べて干す人と、それをインタビューする人。
ホームレス実態調査のような気がしないでもない。

02.jpg
島根県雲南市の木次酒造さんから手書き添えの案内状をいただきました。
日本橋で試飲イベントをやっているそうです。
8日に朝食会があるので、帰りに寄ります。

03.jpg
こちらは北海道豊浦町のかたにいただいたイチゴシャーベット。
うまーい。

いろいろとご縁がつながって嬉しいです。隠居先候補です。
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

城南島

城南島に行くときは公式サイトでイベントcheckね。
行ってみたら駐車場閉鎖とか平気でやるからねアイツら。
01.jpg
電車で二駅くらいのところに叔父夫婦が隠居してきまして
先々週の滋賀出張のお土産を持って行こうと思ったんだけど、
天気がいいから、犬の散歩に誘いました。
てる坊の歩くスピードが速くて
実際は現地で別行動になってしまいましたが。
たまには気分も晴れていいんじゃないでしょうか。
02.jpg
叔父夫婦の家の近所にあるパン屋さんが気になっちゃったので帰りに寄りました。
期待通りの店でした。
どっちかって言うと目的はパン屋なんですけど、
孝行な甥っ子と言うことにしておいてくださいねー(笑)
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

二流の団体は二流の振る舞いをする

最近、スポーツマンの品格を考えさせられることがありました。

いつも犬の散歩で行く公園で、
スタジアムの駐車場にクルマを入れたところ、
入り口に近い区画は
すべて赤いコーンで場所取りされており
若者がパイプ椅子で見張っていました。
先着順で市民に開放されている駐車場なんですけどね。

話を聞いてみれば、首都大学野球連盟の試合があり
来賓のために良い場所を取っているとのこと。

そのおかげで、親子連れ、リハビリの年寄りを乗せたクルマは
バックされられ端に追いやられ、
あるいは地下駐車場へ行けと指図されていました。
地下駐車場の出口は階段だけです。

どうなんでしょうね、これ。

大学野球ですから、教育の1つだと思うんですけど

自分たちが良ければ、
偉い人に気に入ってもらうためなら
一般市民に不快な思いをさせていい。

そんな教育をしているんでしょうか。

このスタジアムは、甲子園の予選があったり
社会人野球の試合もあったりしますが
こんな非常識なことをする団体は
首都大学野球連盟だけです。

東京6大学ではないですよ。

首都大学野球連盟は、
東海大学 日本体育大学 帝京大学 筑波大学 大東文化大学
城西大学 東京経済大学 桜美林大学 獨協大学 武蔵大学
成城大学 明星大学 明治学院大学 足利工業大学 玉川大学
が加盟しています。

団体行動をするスポーツマンは、
謙虚に振る舞った方が好感を持てるんですけど。

二流の大学は二流の振る舞いをするんでしょうか。

呆れました。
雑感 | comments (0) | trackbacks (0)

いんてるをさがせ

朝です。いんてるはどこでしょう。
2016-11-01 06.05.15.jpg
続きを読む>>
| comments (0) | trackbacks (0)

ますのすし

いつも犬の散歩に行く大井臨海公園なんですけどね。毎日通うとアラが見えるわけですよ。ダメなところはいくつかあるんだけど、もっともひどい話として、車止めをしっかりしていない。園内をクルマが走り回るから、子どもたちが安心して遊べない。ここ、お年寄りも歩行リハビリで来るんですけどね。

2016-10-27 11.51.43.jpg

今日も不審者が園内にいたので、公園管理のクルマかと思って車内を伺ったらドライバーが睨み付けてきやがったので、ソッコーで管理事務所に通報いたしました。なんなんだろコノ馬鹿。ナンバー晒しとこ。

お昼は昨日、駅弁大会で買ったますのすし。
2016-10-27 12.27.09.jpg
生鮮魚介が苦手な私ですけど、ますのすしは食べられる。魚肉がハムみたいにパサパサで生臭くないから。ちなみに富山には高級ますのすしってのもあって、それはダメ。高級なのはダメ。新鮮すぎるから(笑)

2016-10-27 13.50.05.jpg
寒くなってきたので、いんてるはデスクの下のカーペットの上がお気に入り。ここで寝られると、デスクに向かいづらいのでちょっと困る。足の上に乗ってくれるとポカポカして気持ちいいんですけどね。
| comments (0) | trackbacks (0)

新刊出ましたよ

本日発売です。

一昨年は幻冬舎さんから旅のエッセイを出していただいて
去年は監修した本が出て
今年は書き下ろしです。実は某連載をまとめちゃえばいいや楽勝!
と思ったら、ダイヤも沿線環境も変わっておりまして
結局、書き下ろしとなり、予定より2カ月遅れました。申し訳ない。

ところで河出書房新社と言えば、宮脇俊三さんが『時刻表2万キロ』を出した出版社です。たいへん光栄でございます。
本を一冊つくると達成感が大きいなあ。
またなんか企画して売り込もう(笑)
仕事 > 書籍 | comments (0) | trackbacks (0)

鹿児島駅弁牛肉三昧

犬の散歩仲間さんからの情報で、近所のイトーヨーカドーで駅弁大会が始まったそうで。こういう情報はありがたい。新聞とってないからね。チラシ情報なんでしょうね。

で、散歩の帰りに寄ってみた。また開催してほしいから、ちゃんと買いに行かないと。
2016-10-26 12.43.54-1.jpg
鹿児島駅弁、牛肉三昧。うまかった。
鹿児島駅弁と言えばとんこつ弁当、うまかったなあ。
もう売ってないんだけどね。新幹線が通る前の、ブルートレイン時代の話。
| comments (0) | trackbacks (0)

今朝のいんてるさん

2016-10-06 07.15.36.jpg
最近はドッグランへ行ってもこんな感じ。13歳のじじい犬です。飼い主共々運動量が減りました。めし減らさないとなあ(笑)
| comments (0) | trackbacks (0)

ぷしゅー

ご近所さんからFBにメッセージ入電。
「いま京都鉄道博物館にいるんですけど、見どころ教えて」
「ぜんぶ!」
というのは冗談で、鉄オタではない人が観光に行くなら、ジオラマとSL列車を押さえましょうね、という感じ。いいなあ。行きたいなあオレも。

「あとね、お土産のオススメは、ブレーキレバー形のペットボトルキャップ。空けるとプシューってなるから、本物のブレーキっぽいですよウケますよ」

って言ったら、私のぶんもいただきました。\(^O^)/

2016-10-02 19.33.33.jpg
嬉しいからコーラ飲んじゃおう。
麦茶だとプシューっていわないしね!
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

江戸前トライアスロンと城南島公園関係者は生涯ウンコ漏らしの刑としたい

腹が立ったから書き殴っとく。昼寝して起きたら収まるかと思ったら収まらない。

長い秋雨が終わり、久々の晴れ間だった。今日のワンコ散歩は城南島にしようとクルマで出かけたわけです。環七から臨港トンネルへ向かってトンネル入り口で側道へ。昔はもっと手前から左折するルートだけだっだけど、こっちのほうが早い。そしたら側道の先の交差点で交通規制。右折できない。おまわりさんとパトカーもいる。

警備員「今日はトライアスロンで交通規制なんです」
おれ「ふーん、で、城南島に行きたいんだけど」

警備員、なんか地図見たいの見せてくれて、いったん左折、また左折で次に右折、また右折で、従来のルートに入れると。その通りに走ったんですよ。いつもと違う道だから迷っちゃうけど、要所に警備員が立って指図してくれる。ここまでは警備員に感謝してるオレ。お人好しすぎる。

そして城南島海浜公園直前、推奨ルートは手前を左折して、公園沿道に沿っていくんだけど、今日はその道がコースになっているから直進せよと。なるほど、今日は駐車場には右折で入っていいんだ。

で、進んでくと、第一駐車場は「大会関係者専用」ふむふむなるほどね。そういうこともあるだろうね。さらに進んで第二駐車場へ行くと右折させてくれない。

おれ「駐車場に入れたいんだけど」
警備員「すみません、今日はトライアスロンのため、09:30から12:00まで閉鎖です」
おれ「ハァ、だったらなんでココまでクルマをクネクネ走らされるわけ?」

だったら城南島閉鎖でいいじゃん。もっと手前で説明しろバカ。


緑が無駄に走らされたルート。オレンジがトライアスロンコース。


ていうかさ、もっと付近の道路で告知しなきゃダメだろ。大井ロードレースもむかつくけど、あちらはちゃんと国道15号の歩道橋に横断幕出してるっての。

城南島のWebサイトにトライアスロンの告知はあるけど具体的な規制地図なし。
東京港南部地区海上公園ガイド
jonan.jpg
しかも、第2駐車場をご利用くださいって書いてある。時限閉鎖してるのに。
そもそも利用者全員がこのサイトを見るわけないだろ。

トライアスロンの公式サイトは当然だけど参加者向けの告知だけ。
第6回 東京・江戸前トライアスロン2016 | トップページ

自転車コースはこれ。上に埋め込んだ地図に重ねたけど。
第6回 東京・江戸前トライアスロン2016 | コースマップ
安全のためにも、島ごと交通規制したほうがいいんじゃないの?
無駄に走り回る車の排ガスを吸いながら走るなんて身体に悪いよ?
っていうか、最後に大腸菌とヘドロの海を泳ぐ企画に言っても無駄か(笑)

締めくくりにムカついたのはチャリンカス。
城南島を出たところで、集団が3車線をふさいで走り、後続のクルマとトラックと混走してカオス。そこコースじゃないし。とうぜんチャリンカスは信号無視でUターン。ドライブレコーダーに残ってたらあとでアップする。

大井臨海公園のマラソンとか、東京都管轄の公園は一般利用者に迷惑なイベントやり過ぎ。関係者全員、「あっ、おならだと思ったのに実が出ちゃった」の呪いにかけてやったからな。ざまーみろ。
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

こち亀ファンじゃないけど亀有駅を見物して興奮した

今夜は月島に行きました。A社の担当Kさんと二人で、いきつけのもんじゃやさんだけど名前忘れた。酔っ払って帰るから覚えてない(笑)。あの店、豚トロがサイコーに旨い。エリンギ、アスパラ、豚トロを焼いて、もんじゃとお好み焼きで〆。

今回はニンテンドー3DS「A列車で行こう3D NEO」の小冊子入稿の打ち上げでした。打ち上げにはたいてい、次も頑張ろうね、の意味合いが含まれておりまして、このへんでA列車ファン各位には察していただければと思います。それ以上は申せませぬ。10月にPC関連で何かあるなんて、ワタシから言えるわけないじゃないですか。

ちなみに担当Kさん、いまはNeo ATLAS 1469 に力を入れておられます。こちらもよろしくお願いします。10月14日のイベントおもしろそう。海賊の親玉役はワタシもお世話になったパンダ好きのあの人です。

もんじゃをヘラヘラしつつ、こち亀最終回の話になりまして、Kさんはこち亀の大ファンとのこと。こち亀にジャックされた亀有駅を見てみたい。じゃあ酔った勢いで見に行っちゃおう、というわけで、電車を乗り継いで行ってみました。

いやあ、鉄道施設広告って、いろいろやれるんだなあ。デジタルサイネージもいいけど、こういうふだんの施設が色づいてるとおもしろい。9月30日までだそうです。ホームへのエスカレーターの手すりまでジャックされてた。それと階段上の漫画も取ったつもりだったけど、残ってないな……。酔ってたからかな。その他の写真は続きからどうぞ。クリックで拡大。サーバー容量が料金据え置きで増えてるけど使ってないからw

感謝の横断幕
続きを読む>>
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

超音波ウォッシャー<UW-A1>

いまじゃワイシャツを着る機会も減りましたけど、明るい色のシャツを着ると襟の汚れが気になるわけで。いつもは襟汚れ専用洗剤をシュってやってから洗濯機へ。でも完璧には落ちないよね……。まあ目立たないからいいか、って妥協しちゃう。



Facebookにのニュースフィードに流れてきたシャープの超音波ウォッシャー<UW-A1>を見たとき、おおっ、これは面白い! と思ったわけで。でも超音波なんて怪しいしなあ。マイナスイオンとかプラズマクラスターとかいまいち信用できないし。こんなことやってっからシャープは……と思いつつ、ヨドバシのポイントも貯まってたことだし、発売日に買ってみた。

2016-09-14 13.25.35.jpg
届いた。充電式なんだけど、なぜかコードがUSB。ネットにつながってアップデートされるんでしょうか(笑) いや、専用ケーブルだとなくしたときに困るから、汎用のUSBケーブルを使ってるんでしょうね。コネクタが心配だけど。

2016-09-14 13.29.38.jpg
充電。なんと、5時間もかかるよ。サクッと試せると思ったのに。

5時間後。なんか充電ランプが点滅(未充電)のままなんだけど、何度かスイッチいじったら白表示になった。早速やってみた。

まず、淡いグリーンのシャツ。えり、きったなーい。
半分だけやってみよう。
2016-09-14 20.07.46.jpg
2016-09-15 07.08.23.jpg
おっ、けっこう落ちてる? 左半分ね。水に濡らすとシャツの色が濃くなって、汚れがわかりにくかった。あと、洗剤をシュッってやるより時間はかかるね。ジー、ジーって何度もなぞる感じ。シャツ1枚に付き2分くらいかかるかな。かったるい。でも汚れは落ちる。これ水だけだけど、洗剤を併用すると効果大らしい。

つぎ、油汚れが付いたズボン。黒いの。雨の跳ね返りとか、クルマを降りるときにドア下でこすったりするからね。これ、長いこと普通の洗濯では落ちなくて、捨てようかと思ってた。
2016-09-14 20.21.01.jpg
2016-09-15 07.07.55.jpg
おおっ。タテの縫い目から左側ね。サッとやってみただけだけど、汚れ落ちるねー。このあと、さらに続けて、浸した水のほうが黒くなったから、かなり落ちた。ただ、やり過ぎると繊維の色も落ちちゃうかも? 黒より白の方がいいけどね。


というわけで、なかなか面白かったです。洗濯、楽しくなっちゃうw
上の写真はアマゾンリンクですけど、家電店のほうがポイントおトクかも。

じつは、超音波染み抜きって洗濯やさん使ってるのね。
プロ仕様はこちら
洗濯の達人が使う 道具1 超音波シミ抜き機|クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ
多賀電気/クリーニング用
すぎやまのアレ > 家電 | comments (0) | trackbacks (0)
Information
  • 鉄道&Eスポーツライターの日常とか。

20040524.JPG

Calendar
<< April 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
Categories
Recent Comments
New Entries
Archives
いちおう仕事もしてるよ
鉄道ニュースサイトやってます
Other
blogram投票ボタン
Profile
   メールはこちらから



Recommend
【小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]】…
小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-04-27)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS】…
A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS

Video Games (発売日:2016-12-01)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【知られざる 鉄道路線の謎】…
知られざる 鉄道路線の謎

Book (発売日:2015-12-08)
Recommend
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D ビギナーズパック】…
A列車で行こう3D ビギナーズパック

Video Games (発売日:2014-11-27)
Recommend
Recommend
【ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)】…
ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)

Book (発売日:2014-11-22)
Recommend
【マスカレード・イブ (集英社文庫)】…
マスカレード・イブ (集英社文庫)

Book (発売日:2014-08-21)
Recommend
【マスカレード・ホテル (集英社文庫)】…
マスカレード・ホテル (集英社文庫)

Book (発売日:2014-07-18)
Recommend
【パラドックス13 (講談社文庫)】…
パラドックス13 (講談社文庫)

Book (発売日:2014-05-15)
Recommend
Recommend
【抱影 (講談社文庫)】…
抱影 (講談社文庫)

Book (発売日:2013-09-13)
Recommend
【風のなかの櫻香 (徳間文庫)】…
風のなかの櫻香 (徳間文庫)

Book (発売日:2014-01-08)

labeldescription; //--; rssmikle_item_description_color=0comment_time#FFFFFF; rssmikle_css_url=+escape(parent.document.referrer)+125dl class=amazon【div id=div id= catch(err) | dl id=http://kishatabi.jpn.org/log/index.rdf dd id=/dtscript type=