すぎやまの日々

鉄道&Eスポーツライターの日常とか。

コミック版『孤高の人』


新田次郎の小説のコミック版、なんだけど、読んでみたらほとんど違う話でした。時代も違うし、主人公は高校生だし。主人公の孤独の背景も現代風です。

原作とは違うけど、これはこれで面白い。極限状態の描写がぶっ飛んでるんだ。都市が崩壊したり、エロい妖怪が出てきたり。でもこれ、孤独な旅をした経験があると、実はリアルなんだよね。私も似た経験があります。夜汽車の連泊を続けたり、無人駅で始発を待っていたりとか。孤独のピークに現れる妄想や幻覚みたいなもの。

ここまでくると、新田次郎原作とうたわなくてもいいんじゃないか、と思った。だけど途中から少しずつ原作とリンクしてくるんです。最後まで読んで結末に納得。コミックの作者は小説をリスペクトしてるんですね。実在した加藤文太郎を尊敬している。だから文太郎の夢を叶えてあげたかったんだなぁ。文太郎がやり残したヒマラヤも家庭も。

原作のコミック版というより、スピンアウト作品と思ったほうがいいな。だから先に小説を読んだ方がいいです。感動が増します。

他: 0.0kcal
朝: 164.0kcal 乾パン1枚 トマトジュース200cc
昼: 118.9kcal 乾パン1枚 味覇スープ
夕: 584.5kcal 焼きそば麺 サラダ油大1 キャベツ200g 豚こま50g
合計: 867.4kcal 摂取残732.6 月間合計: 29029.2 月間平均1935.3
昨日のピザ食べ放題の余韻が残り、今日も満腹感継続。昼間では薬をのむために食べるという感じ。セーブしすぎて、カロリー摂取平均は2000を切りました。よしよし。
レビュー > 書籍 | comments (0) | trackbacks (0)

ピザ食べ放題

_P1610035.jpg
大学の帰りに寄り道……寄り道どころか1時間半もかかりましたが(笑) 佐倉市の勝田台にやってきました。お目当てはピザハットが経営するピザ食べ放題の店。ピザ2枚、パスタ2皿、ビュッフェの鶏肉料理をしこたま食べました。お腹いっぱいです。満足満足。

……一応仕事です。この店、城南地域にもできないかなあ。店員教育がダメダメなしゃぶしゃぶ屋の代わりに入店してくれたらいいのに(笑)

他: 304.0kcal 金時豆
朝: 445.0kcal 煮物セット
昼: 0.0kcal
夕: 3000.0 kcal ピザハット勝田台
合計: 3749.0 kcal 摂取超過2149.0 月間合計: 28161.8 月間平均2011.6
ビザは昼飯のつもりで行ったけど、遅くなったので晩飯扱いで。うひひ。平均カロリーが2000超え。今週末は通院で軽量だけどリバウンド確実だ。
| comments (0) | trackbacks (0)

懐かしい……

NEC_0004.jpg
なんというおっさんホイホイ……。
いつ食べようかなあ。

他: 174.0kcal ほうれん草胡麻和え キャベツ150gドレッシンク
朝: 608.0kcal おせんべい160g
昼: 435.0kcal 麻婆丼
夕: 490.0kcal チリビーンズパン8枚切り2枚レタス50g
合計: 1707.0 kcal 摂取超過107.0 月間合計: 24412.8 月間平均1877.9
夜中からこわれ煎餅を一袋、チビチビと食べつつけました。
なんという煎餅脳……。昼と夜をセーブしたけど超過しちゃいました。煎餅、半分でよかったな。小分けするんだった。
| comments (0) | trackbacks (0)

夕景

P1610030.jpg
このところ嵐が続いたけど、今日は富士山が見えた。ゲリラ豪雨とか落雷とか竜巻とか、春の天気は不安定。いや、もう初夏か。ちょっとほっとした気分。
もっとも、これから梅雨なんだろうけど。

他: 606.0kcal 金時豆 柿の種
朝: 668.0kcal ゴーヤチャンプル西友親子丼
昼: 231.0kcal ローソン「粒入りコーンポタージュ」乾パン2個
夕: 478.0kcal ココ壱番屋のカレーラーメン(カップ麺)
合計: 1983.0 kcal 摂取超過383.0 月間合計: 22705.8 月間平均1892.2
夜中の金時豆と柿の種が敗因。昨日からの流れで柿の種が食べたくなって、保存食袋を漁ったら、柿の種が出てきた。ガーラ湯沢に行った時に買ったやつだ。ちなみに浪花屋でした。昔は缶入りでねぇ。おじいちゃんちにあったなあ。母の家系のルーツは新潟の三条です。
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

醤油せんべい

亀田製菓が農心という韓国の食品会社と提携した、というニュース。ネット上で批判が高まっています。嫌韓ブームの流れ……というだけではなくて、そのメーカーが異物混入や日本製品のコピーなどで問題を起こしているから。亀田のあられおせんべいは国民食といってもいいくらいのブランドで、それだけにがっかりする声も大きいようで。

亀田といえば柿の種……だけど、柿の種の元祖は浪花屋。亀田はむしろ柿ピーの元祖です。でも柿の種も柿ピーも類似品が多いよね。代替品が多いと不買運動に対抗しづらいね。私もずるい人間だから、同じような物が並んでいたら別のメーカーにしちゃいそう。


なんとなくおせんべいをネットで眺めて、そういえば『名作』を見かけないな、と思った。濃い醤油味の堅いおせんべいなんですけどね。私のイチオシ……あれが亀田だったらツライぞ……と思ったら、『名作』って、もう売ってないそうです。製造元の新野製菓が2010年に廃業しちゃったそうで。うわー残念! もう名作は食べられないんだ……。

_NEC_0001.jpg名作に似たおせんべいって他にあるのかな、とネットを探しつつ、頭の中が醤油せんべいでいっぱい。週末の仕事場のあるビルの自販機でこのおせんべいを見つけました。栗山米菓の『なぎさあられ』。うん、これは名作に近い味かな。栗山米菓は『ばかうけ』のメーカーです。

でも本当は『名作』を復活させてほしい。誰が権利を持っているんでしょうねぇ。栗山さんで復活させてくれないかな。

米菓業界を検索したら、にちゃんねるに岩塚製菓と台湾メーカーのいい話が出てきた。
 
 


30年ほど前、経営危機に陥っていた台湾の宜蘭食品工業の董事長(社長)は、
起死回生のために岩塚製菓に技術供与を願い出た。
岩塚側は当然拒否。
しかし宜蘭側は礼を尽くして粘り強く要請したので岩塚側もこれを受け入れた。
結果、宜蘭は超V字回復。

話はここからだ。
宜蘭は技術もらってハイ終わりなんてことはしなかった。
台湾でもトップクラスの菓子メーカーとなった宜蘭は、中国本土への進出を図る。
その時、大恩人である岩塚に共同出資の話を持ってきた。
宜蘭の誠実な姿勢を評価していた岩塚は、積極的にこれを受け入れた。

宜蘭と岩塚が共同出資して中国本土進出のために作った企業は旺旺(ワンワン)という。
宜蘭の中国進出ノウハウと、岩塚の製菓技術をもった旺旺は、瞬く間に中国本土で急成長した。
今では旺旺グループとして中国本土で大きなシェアを握る巨大食品グループとなった。
旺旺が販売している菓子には今でも岩塚製菓の文字がある。

これだけの大成功を収めても、さすがは台湾人、恩は決して忘れない。
董事長は上海に旺旺本部ビルを新築した際、岩塚の槙社長と家族を招き、
居並ぶグループ幹部や取引先関係者に、岩塚が大恩人であることと、
30年前に技術供与を承諾してくれた当時の岩塚製菓社長、槙計作を「旺旺の父」として称えたのだった。
そして槙計作の銅像が除幕された。董事長は自分の銅像ではなく、恩人である槙計作の銅像を本部に据えたのである。
そこには、槙計作や岩塚製菓との友情の歴史を記した銘板もある。

以上のことは旺旺グループHPにも、英語・中国語・日本語で記してある。
http://www.want-want.net/jp/culture/show.asp?id=499&classid=12


提携先の旺旺グループの社長インタビューも興味深い。

岩塚製菓のWebサイトを見ると、品川女子学院とのコラボなんてやってますね。意外なところで私の地元とつながった。京急電鉄の車窓から学校が見えるよ。これからは品川女子学院=おしゃれな制服、じゃなくて、品川女子学院=おせんべいを連想しそう。

おせんべい、奥が深いですねぇ……。
それにしても名作食べたい。
食べ始めてからしばらくは『君作』だと思ってたなんて内緒。
続きを読む>>
| comments (2) | trackbacks (0)

日本工学院

IMG_0794.jpg日曜日に蒲田で『梅ちゃん先生』の展示会を見たんです。その会場が日本工学院専門学校。私が月曜日に通っている工学院大学とは別です。私が子供の頃は日本電子工学院って名前だったかな。展示にはこの学校の歴史もあって、蒲田で開校した歴史のある学校だったようです。日本テレビ技術専門学院という名前だった頃もあって、ややこしい名前を渡り歩いてますね。

NEC_0042.jpgその日本工学院なんですけど、最近になって周辺の土地を買い上げて、一帯をきれいに整備しました。もう見違えちゃうねぇ。CPLの予選をやった頃の面影がないぞ。
続きを読む>>
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

木陰ならぬ車陰

朝の散歩から帰ろうと思ったら……。
NEC_0050.jpg

NEC_0052.JPG
踏んじゃうよー、って言ったらどっか行っちゃった。

他: 92.0 kcal ヤマザキチョコッチップスナック
朝: 244.0kcal ランチパックなめらかキャラメルクリーム
昼: 331.0kcal ごはん180g おかかふりかけ 野菜コンソメ0429
夕: 774.8kcal マックフライポテトM きゅうり170gトマト260gドレッシング ちくわ5本 野菜コンソメ0429
合計: 1441.8 kcal 摂取残158.2 月間合計: 18059.9 月間平均2006.7
朝は昨日ゲットしたランチパック新作、昼は母が残したハンパな量のご飯と、母の献立に採用されずそろそろやばそうな野菜スープ。オヤツはパン祭りのシール目当てで買い込んだ菓子パン。夜はせープして野菜メイン。マックフライポテトは先日買って食べずに冷凍保存したもの。やっぱりできたてじゃないとマズイなw 月間平均2000声はマズイぞー。
| comments (0) | trackbacks (0)

新色出ました

20120508.jpg
ゲートブリッジのライトアップは月毎に色が変わるらしいです。今月はブルー。グリーンも良かったけどブルーもクールだ。

でも歩道用エレベーター塔はグリーンでした。あそこはグリーンしかないみたいだから、橋もグリーンだと統一感があります。

他: 0.0kcal
朝: 232.0kcal ランチパックスクランブルエッグ&ケチャップ
昼: 704.0kcal 日清のでかぶと1.5 コーンみそ西友ポテトソーセージ100g
夕: 338.0kcal ランチパック焼鳥&マヨネーズ 野菜コンソメ0429×2
合計: 1274.0 kcal 摂取残326.0 月間合計: 16618.1 月間平均2077.3

昨日の摂取カロリーが4000オーバー。今日は1274。極端ですね(笑)
母の献立には採用してもらえなかった4/29製の野菜コンソメがやばいってんで、カレー粉を入れて2杯食べた。トースターを使ったら、上に載せていたカップラーメンの底が溶けちゃったそうで、湿気るとマズイから食べちゃった。なんか戦後処理気味(笑)。
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

タバちゃんと一緒

NEC_0045.jpg久しぶりに公園散歩。メバルとタバサがいたよ。てる坊はタバちゃんがいるとよく歩きます。

連休中は公園が混んでました。ゲートブリッジ効果で江東区側の人が多かったらしい。駐車場の列を見ただけで引き返し、家の近所を一周してました。
続きを読む>>
| comments (0) | trackbacks (0)

梅ちゃん先生展

蒲田で朝ドラ『梅ちゃん先生展』をやっていると聞いたので行ってきた。
IMG_0791.jpg
オープニングで使われているジオラマ。
NEC_0015.jpgNEC_0021.jpg

NEC_0022.jpg
スタジオセットも再現。

梅ちゃん先生は蒲田が舞台なので、大田区の古い写真の展示もやってた。
あと、銭湯コーナーとか。
IMG_0779.jpg
この蛇口あったなあ……。懐かしい。
続きを読む>>
レビュー > ドラマ | comments (0) | trackbacks (0)

俺が寝てる間に

NEC_0007.jpg徹夜明けで帰ってきて、物凄い眠いわけで。それでも散歩に行って帰って、母に昼飯を催促して食べたらソッコーで布団へ。

その布団にいんてるもついてくる。母は嫉妬するんです。母はいんてると遊びたいから家にきたわけで。

布団では恒例の発掘ごっこが行われ、俺が眠った後はいんてるも寝ちゃう。俺が起きると、いんてるはまだ寝てる。だからいんてるはずっと俺のそばで寝ていると思ってた。

ところが、事実は異なっていた。

母が3時のおやつを食べようとしたときだけ、気配に気づいて母の下に来るらしい。母が気づかないと鼻で突っつくらしい。

おやつをもらうと、俺の布団に戻って、何事もなかったように寝ているわけで。

策士め!
続きを読む>>
| comments (0) | trackbacks (0)

サブウェイパニック


古い洋画を何本か観て気づいた。吹き替え音声がテレビ放送時の流用ってパターンが多い。一流の声優さん、役者さんが演じているけど、すべての音声が吹き替えられているわけじゃない。放送でカットされたところは声がない。テレビでカットされたところは字幕で補われる。そこがなぜカットされたかを推理すると面白い。

サブウェイパニックの場合、冒頭に典型的な日本人のおっさんグループが登場する。英語がわからずニコニコするだけという情けない感じで。これがカット。この日本人たち、東京の地下鉄会社の重役という設定。会社というからには東京都交通局ではなく、営団地下鉄だね。それがコミカル過ぎる演出とあっては、日本の放送では出しにくかったのかな、と。

ちなみに、『サブウェイパニック』のリメイクの『サブウェイ123激突』も妙な日本人がでていたらしい。私も観たけどわすれちゃった。あの日本人は何でいるんだ、という批評があったけど、元の作品にもあったからいるだけ。オマージュだろう。

女性の社会進出についての否定的なセリフもいくつかカットされていた。アメリカって自由で平等な社会ってイメージだけど、そうでもなかったか。

というわけで、古い映画を斜めに楽しむ方法のご紹介(^_^;)
続きを読む>>
レビュー > 映画 | comments (0) | trackbacks (0)

孤高の人



単独行で後世に名を残した登山家、加藤文太郎。その短い登山人生を、本人の手記のもとで小説とした作品。新田次郎の代表作です。

実際の人だし本人の手記もあるから、登山の場面は迫力があります。寒さや飢え、疲労、睡魔との戦いは、読んで没入すると自分も遭難しそうな迫力。彼の周りの人物もキャラが立ってます。

加藤文太郎がなぜ単独行動を好んだか。孤独の気楽さを選択する一方、どうにも人恋しくなるという心理。一人旅ばかりの私にはよくわかります。まあ、登山に比べて汽車旅は安全すぎて、比べるなんて失礼ですけど(笑)。

初めて新田次郎作品を読みました。引き込まれました。1ページを越える段落を一気に読ませます。すごい。他の作品も読んでみよう。

孤高の人を原作とした現代版コミックもあります。実は、小説もコミックも週末の仕事仲間が貸してくれました。本を勧めてくれる友人っていいね。感謝。
続きを読む>>
レビュー > 小説 | comments (0) | trackbacks (0)

ちりめん羊羹

NEC_0006.jpg連休中は母が遊びに来ています。私に会いに来たのではなく、いんてると遊びたいそうで

▽・w・▽

おやつに天橋立土産のちりめん羊羹を出しました。ちりめんじゃこ入り……じゃなくて、縮緬の反物の模様です。四季によって柄が変わるそうです。粋な菓子ですね。
続きを読む>>
| comments (0) | trackbacks (0)

テルマエ・ロマエ


銭湯の孫としては見逃せません。というわけで、銭湯の娘(母)と見てきました。
古代ローマの風呂屋設計技師がアイデアに悩み、なぜかそのたびに現代日本にやってきて、そのアイデアを実現して出世していくという話。原作コミックの1巻の内容を再編成して、上戸彩扮する若い漫画家を入れた物語。

主人公が現代日本のアタリマエのことを見てびっくりする。その様子が一番面白いところ。原作を読んでない人は、読む前に観たほうがいいと思います。原作を読んでる人は、上戸彩がどう絡んでくるかが見どころ。なるほどー、あの原作にこんなふうに軽い恋愛要素を付け加えちゃうのねー、みたいな。なぜタイムトリップできて、なぜ戻れるか。ちょっとだけ解明のヒントが描かれます。これも原作にはない解釈かも? まだ2巻までしか読んでないけど。

感想をひとことですませると、上戸彩さんの谷間、ごちそうさまでした!
続きを読む>>
レビュー > 映画 | comments (0) | trackbacks (0)

いんてる洗ってる

そういえばゴールデンウィークなんですねぇ。私は18きっぷの時期に旅に出まくってネタが飽和してるので、ゴールデンウィークはおとなしくしてます。溜まってる本や録画を消化するつもり。
_IMG_0759.jpg
_NEC_0023.jpgいんてるをシャンプーしてもらいました。その間、トリミングやさんで預かってるわんこJくんと遊びました。Jくん懐きすぎw。楽しい〜。その間、トリミングブースではてる坊の悲鳴。あいつの風呂嫌いは誰に似たんだw

帰って、水槽の水を交換して、風呂に入って、洗濯して、またまた鳥樹へ。懐かしいお友達と懐かしい話。楽しい。今日は電車で行ったので酒飲んじゃいました。徹夜明け、酔い、まんぷく、眠い……なんて幸福な寝おち。久しぶりだあ。
_NEC_0008.jpg
新メニューできてた。大茶碗蒸し。3つぶんをサラダの器で作ってくれます。これはいいアイデア。3人で1個ずつ食べるより、鍋料理食ってるみたいで楽しい。
続きを読む>>
| comments (0) | trackbacks (0)

秋葉原ランチパック

NEC_0009.jpg秋葉原のランチパック専門店に行ってきました。デザイナーの石澤りんさんがコメント欄で教えて下さいました。ありがとうございます! 場所はつくばエクスプレス秋葉原駅改札前。ラッチ外なので切符を買わなくてもOK。もちろんユニクロのランチパックTシャツを着ていきましたよ。店員さんも着てましたww

NEC_0010.jpg
すげー、壁一面にランチパック。来月の新製品のティラミスもある! 各地のご当地モノもあります。

でも、もっと凄いのは、店内の殆どをすでに食べていたオレww

20120429.jpg
こんだけ買ってきてどうすんだよ。賞味期限内に食えるか? カロリー制限どうすんの(笑)
続きを読む>>
| comments (0) | trackbacks (0)

サラダバー

IMG_0740.jpg
春の雑草は柔らかくておいしいらしいよ。
NEC_0006.jpg
たんぽぽは食べないらしい。


読んだ。頂き物の本。残念だけど参考にならなかった。本の内容はよかったよ。でも、てる坊はこの本に挙げられた問題行動をしなかった(笑)
強いていえば、ベロちゅーするときに、舌を強引に入れようとするところ(笑)
舌ながいよ。俺の奥歯まで届いちゃうw
軽く困ってるww
続きを読む>>
| comments (0) | trackbacks (0)

DLNA クライアント

20120427.jpg
DiXiM Digital TV plus は、ブルーレイレコーダーに録画したテレビ番組をPCで観るソフトです。前に使っていたDVDレコーダーはQuickTimeで再生できたんだけど、地上波デジタルは著作権管理機能を持ったソフトじゃないとだめなんです。

検索機能が便利です。曜日、チャンネル、時間帯などで番組データを抽出できる。番組名に含まれる語句で検索すれば、連続ドラマのまとめ視聴に便利。便利というか当たり前の機能のはずなんだけど、DIGAはフォルダー分類すらできないんだものなあ。

ウチのテレビはバブルの象徴のような大型のブラウン管です。原稿を書く以外の作業は、このテレビをつけて流しっぱなし。でもこれからはPCで再生できる。遠くにあるテレビをつけずに済むので電気代が節約できそう。

あと、母が遊びにきているときはテレビのチャンネル権を進呈するので(笑) これでいつでも録画を観られます。さらに、テレビの前に座ってるとてる坊の構って攻撃が始まるので、PCで重いテーマのドラマに没入できる。

いいことだらけでした。もっと早く導入すればよかった。
続きを読む>>
すぎやまのアレ > PC > ソフトウェア | comments (2) | trackbacks (0)

鳥樹の動画

昨日、鳥樹から帰るとき、なおちゃんからテレビにでたと聞いたので探したらYouTubeにあった。このブログに何度も登場する鳥樹はこんな店です。


これちょっと妙なノリww 板前が中学の同級生の直樹さんです。

真面目バージョンはこちら。本店だけど。


------------------------------------------------
他: 82.0 kcal 乾パン
朝: 82.0 kcal 乾パン
昼: 216.3kcal 乾パン味噌汁0423
夕: 344.6kcal ごはん150g味噌汁0423味噌汁0423
合計: 724.9kcal 摂取残875.1 月間合計: 49418.6 月間平均1900.7

昨日の鳥樹は食べ過ぎた(笑)
朝になっても昼になってもおなかが空かない。でも食事を抜いたら内臓の働きが不規則になるから乾パンをかじった。まるで乾パンダイエット。
| comments (4) | trackbacks (0)
Information
  • 鉄道&Eスポーツライターの日常とか。

20040524.JPG

Calendar
<< April 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
Categories
Recent Comments
New Entries
Archives
いちおう仕事もしてるよ
鉄道ニュースサイトやってます
Other
blogram投票ボタン
Profile
   メールはこちらから



Recommend
【小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]】…
小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-04-27)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS】…
A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS

Video Games (発売日:2016-12-01)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【知られざる 鉄道路線の謎】…
知られざる 鉄道路線の謎

Book (発売日:2015-12-08)
Recommend
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D ビギナーズパック】…
A列車で行こう3D ビギナーズパック

Video Games (発売日:2014-11-27)
Recommend
Recommend
【ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)】…
ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)

Book (発売日:2014-11-22)
Recommend
【マスカレード・イブ (集英社文庫)】…
マスカレード・イブ (集英社文庫)

Book (発売日:2014-08-21)
Recommend
【マスカレード・ホテル (集英社文庫)】…
マスカレード・ホテル (集英社文庫)

Book (発売日:2014-07-18)
Recommend
【パラドックス13 (講談社文庫)】…
パラドックス13 (講談社文庫)

Book (発売日:2014-05-15)
Recommend
Recommend
【抱影 (講談社文庫)】…
抱影 (講談社文庫)

Book (発売日:2013-09-13)
Recommend
【風のなかの櫻香 (徳間文庫)】…
風のなかの櫻香 (徳間文庫)

Book (発売日:2014-01-08)

labeldescription; //--; rssmikle_item_description_color=0comment_time#FFFFFF; rssmikle_css_url=+escape(parent.document.referrer)+125dl class=amazon【div id=div id= catch(err) | dl id=http://kishatabi.jpn.org/log/index.rdf dd id=/dtscript type=