すぎやまの日々

鉄道&Eスポーツライターの日常とか。

GoogleMapの航空写真がすごい

鉄道モノの検証でGoogleMapをチェックした。航空写真の制度がかなり上がっていてビックリ。昔は衛星写真で、それでもきれいでビックリしたんだけどね。さらに拡大できるようになっている。
20080305.jpg
羽田空港第2ターミナル。下に人の形の長い影。

20080305b.jpg
私が住んでいる建物。屋上のヘリポートって番号が書いてあるんだね。これ、登録番号なんだろうか。滑走路みたいに高さと方角を示すんだろうか。
続きを読む>>
近況 | comments (3) | trackbacks (0)

久々に紙メディア

久々の紙メディア。久々のログインの記事を書きました。いやぁ、ラフ書いたり文字埋めたり、紙の仕事の感覚が思い出せない。情けない。久々にリードの最初の1行が書けない病になりました。Web記事だと本文を書いてからリードを書くので、あとでキャッチな言葉が出てくる。それは雑誌記事も同じはずなんですけどね。レイアウトのテキスト位置に割り番を入れると、なんか順番に書かなくちゃいけない気がします。あと、文字数を数え間違えて、全然足りないところが出てきた。これもすごく焦った。

それにしても楽しかったなあ。ゲームもおもしろいけれど、レイアウトが格好良くて嬉しかった。拙者のつたないラフをよくぞあそこまで仕立ててくださいました。というわけで、3/24売りのLOGiNをよろしくお願い申し上げます。。
ゲーム > A列車で行こうシリーズ | comments (0) | trackbacks (0)

外堀から霞ヶ関

こんにちは。この年になっても外堀が埋まらないすぎやまです。

今日は記者発表会で霞ヶ関ビルに行ってきましたよ。私がこどもの頃はデッカイものに対して「霞ヶ関ビル○○杯ぶん」なんて言いましたっけ。具体的には想像も付かないですな。今でも。
20080303.jpg
その霞ヶ関ピルの近くに、外堀の発掘現場があります。地下鉄銀座線虎ノ門駅のA11出口です。そこから霞ヶ関ビルを見上げてみました。
 
続きを読む>>
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

お山の大将

今日は久々に緑道公園を歩いた。このコースは大きな団地の周囲を一周するのだ。所要1時間くらい。
20080302.jpg
歩いていたら散歩仲間から電話あり。後から来るというので、高いところに上がって待った。お山の大将気分なのだ。
| comments (0) | trackbacks (0)

教育について考えた

教職に就くからってわけでもないけど、教育について考えさせられた。

ご近所さんから「息子が京急の行き先表示幕を欲しがってるけど、売ってるところ知らない?」って話があった。あるよ。HEROのマスターじゃないけどさ。行き先表示幕ってのは電車の顔の上の方に書いてある行き先を書いたヤツね。終点でくるくる回って変更できるヤツ。

そういうのは京急の工場見学会に行けば売ってるヨ。あと、10月14日に日比谷公園でやってる鉄道の日フェスタとかね。他の鉄道会社のイベントにも出る。鉄道会社どうし仲がいいので、お互いのイベントに出張しあってる。
続きを読む>>
雑感 | comments (0) | trackbacks (1)

角番

鉄道本の資料として、JRの特急すべての走行距離と所要時間、表定速度をエクセルで一覧表にしてみました。JR北海道のスーパーカムイって速いね。表定速度だと山形新幹線つばさより速い。というわけで、今日はこのネタからひとつ。おすもうさんと特急列車の話。
続きを読む>>
鉄道 | comments (0) | trackbacks (0)

ラブレター from Google

Googleからエアメールが届きました。アカウント情報と書いてあります。アカウント情報なのに厚紙ふたつ折りってなんとなくイージーな印象です。
20080227.jpg
内容は「Google広告料の受け取りのために認証を受けてね」でした。ここでは使っていませんが、汽車旅のしおりでGoogle広告を掲載しています。小遣い稼ぎというよりも「Webの内容をスキャンして最適な広告を選ぶ」という仕組みがおもしろい。

で、現在はまだ振り込まれる所定の金額に達していませんでした。100ドルにならないと振り込まれないそうです。それまで円高だといいな。
近況 | comments (5) | trackbacks (0)

周遊忌

今日は宮脇俊三さんの命日です。元中央公論編集長、どくとるマンボウ漂流記の担当編集者。退社後は鉄道紀行作家の第一人者でした。今日は鉄道に浸ることにして、ダイヤ改正号の時刻表を読みまくりました。3/15から全国の鉄道がダイヤ改正です。銀河が廃止されて、東海道線東京口の夜が寂しくなってます。
20080226.jpg
この電車は特急「スーパーひたち66号」です。仙台発上野行き。仙台を18時16分に出て、上野には22時36分に着きます。なんと4時間20分もかかります。新幹線の倍もかかる。そう、この列車はなんと、常磐線を走るんです。走行距離366.5キロは在来線昼行特急で1位かな、と思ったら、北海道の『スーパー宗谷』が396.2キロ、日豊本線の『にちりんシーガイア』が411.5キロ、新潟−青森間の『いなほ7号』が458.9キロでした。いなほはなんと6時間以上もかけて走ります。制覇してみたいです。
鉄道 | comments (0) | trackbacks (0)

シラバスって何処はしってんの?

……ってマジボケかましちゃいました。
20080225.jpg
こういうバスじゃないんだ。大学の授業計画のことをシラバスって言うんだって。私の学生時代にはなかった言葉だよなあ。大学から届いた封筒を開けたらその日が締めきりだった。郵便受けを放置しすぎです。幸いにもオンラインで提出できるシステムなのでさっそく書きました。

大学って働く側からするとどんな社会なんだろう。言葉からして浦島状態のような気がします。
仕事 | comments (0) | trackbacks (0)

豚まんになに付ける?

久々にラフ切りました。勘を取り戻す時間が長かった……ラフ上がったら割り番だよなー。ナンバリングってどこにやったっけな。

さて、大阪ネタです。伊丹空港に初めて降りてちょっと懐かしい雰囲気でした。昔の羽田っぽいよ。到着と出発が同じフロアだし! で、ターミナルフロアに大阪名物551の豚まんの店があって、そこで昼飯にしたんですよ。うまいねー551。

で、そこに貼ってあったポスターがコレ。
20080224.jpg
豚まんになに付ける? って、1位がカラシ、2位がしょうゆ、3位がソース、4位がポン酢! 関西の人はみんな何か付けて食べるんですか。私は何かを付けて食べるって習慣がないんです。豚まんだけの話で、肉まんは付けないの? どうなんでしょう?

ちなみにこの日はカラシを付けました。付いてきたから。
| comments (2) | trackbacks (0)

春一番です

春ですなあ。
何か新しいことを始めたくなりますね。
20080223.jpg
そういえば福島交通で乗務員を募集していたなあ(笑)。
鉄道 | comments (0) | trackbacks (0)

タバサ大人気

いんてるはタバサが大好き。めばるもタバサが大好き。
20080222.jpg
タバサは誰が好きなんだろう?
| comments (0) | trackbacks (0)

野菜食い

池波正太郎の藤枝梅安シリーズを読むと、梅安先生は質素ながら美味そうな物を食べています。千六本にした大根と油揚げを昆布を敷いた鍋に入れて炊いたもの……寒い日にこれはうまそうだ。さっそく作ってみましたが本当に美味い。でも正直言ってちょっと醤油を足した方が美味い。

ちょっと前まで肉っ気のない食事なんて……と思っていたのに、野菜が美味いと思うようになるなんてなあ。歳を食うと好みが変わるのか。あーあ。なんて思いつつ、煮出した昆布が残ったのでふりかけを作ってみた。

材料は冷蔵庫に残っていた大根の葉。ちょっと古くなった白菜の漬け物。これを耳かきの先くらいの大きさになるまで細かく刻み、少量のごま油で炒める。昆布も同様に細かく刻んで加え、さらに醤油、砂糖、酒を加えて煮汁がなくなるまで炒め、最後に唐辛子をどばっと振りかけて混ぜる。
20080212.jpg
これはまさにおふくろの味。記憶を元に真似してみたらけっこううまくいった。見てくれは悪いけど、これで飯が何杯でも食えるのだ。
| comments (2) | trackbacks (0)

K編集長ハートワイド

大阪に日帰り出張ですよ。編集長さんとカメラマンさんと営業さんとでインタビュー取材です。予定通りに取材が終わり、ゆとりを持ったスケジュールだったので、予定通りの空き時間発生。伊丹空港18時発の飛行機なのに、現在16時15分。さあどうする。

「みんなでモノレールに乗りましょうよ」
「乗りませんよっ」
「たのしいよー?」
「じゃあ、すぎやまさん、モノレール乗ってきていいですよ」
「まじすか! 行ってきまーす!」
編集長、心が広い。ハートワイドですよ。思わずルー語ですよ。

というわけで別行動。こどもかよ俺……。ちなみに編集長さんたちは馴染みの寿司屋へ。あたしゃ行かない行かない。江戸っ子だけど寿司くわねぇ。うまいこと棲み分けできた。平和的解決だ。

というわけで、地下鉄で大日へ。モノレールで起点の門真市へ。そこから終点の大阪空港を目指します。
20080220.jpg
たのしかったー。飛行機も乗れたし大満足。
何しに行ったんだ。
鉄道 | comments (3) | trackbacks (0)

ぽかぽか

最高気温10度以下といいますが、あれは日陰で計測してるんだってね。そういえば学校に百葉箱ってあったなあ。だから日なたは暖かいです。てる坊はぽかぽかでハッスルで遊び疲れて自転車で寝ちまいました。リラックスしすぎです。
20080219.jpg
| comments (0) | trackbacks (0)

ぼくは航空管制官3

正月休みに遊ぶつもりだったけど、
何度も発売延期されてやっと届いた。
20080218.jpg
おもしろい、おもしろいけど動作確認して封印。
ゲーム | comments (2) | trackbacks (0)

2月に旅に出るなら

旅先でホワイトデーのプレゼントを買えばいいんだ!
20080217.jpg
というわけで、仙台に来ました。福島交通を往復して、阿武隈急行に揺られて、やってきました仙台空港鉄道。羽田便がありません。東京在住の人には縁がない空港です。空港の土産店には目的の物がなかったので、仙台駅ビルの地下を走り回りました。あったあった。よかったよかった。
鉄道 | comments (3) | trackbacks (0)

なんとなく栗おこわが食べたくなったので

竹風堂に来ましたよ。小布施の。
長野駅からロマンスカーですよ。
20080216.jpg
栗ソフトクリームを発見。寒かったけど食べてみた。
うまかった!
| comments (0) | trackbacks (0)

肉たっぷり

素敵なおねぇさまから頂いたチョコレートを一粒食べたら、ブランデー漬けのチェリーがひとつ丸ごと入ってた。酔っぱらいました。酒に弱すぎです。でもこれ、仕事が終わってすぐ眠りたいときにいいな。夜行で旅立つ時にも携帯したい。大事にたべよう。

ところで、毎日犬のために粉を練っているマザーシゲコさんから人間用のサンドイッチとマフィンをいただきました。
20080215.jpg
ううう、うめぇぇぇぇ。美味すぎる。
ごちそうさまでした。
| comments (0) | trackbacks (0)

絵が描いてある

毎日犬のために粉を練っているマザーシゲコさんから人間用のチョコレートをいただきました。
20080214.jpg
イラスト入りのシートで包んであると思ったら、チョコレートに印刷してあるよ。はー、印刷技術ですな。よくできてますなあ。

ごちそうさまでした。
| comments (0) | trackbacks (0)
Information
  • 鉄道&Eスポーツライターの日常とか。

20040524.JPG

Calendar
<< September 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
Categories
Recent Comments
New Entries
Archives
いちおう仕事もしてるよ
鉄道ニュースサイトやってます
Other
blogram投票ボタン
Profile
   メールはこちらから



Recommend
【小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]】…
小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-04-27)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS】…
A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS

Video Games (発売日:2016-12-01)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【知られざる 鉄道路線の謎】…
知られざる 鉄道路線の謎

Book (発売日:2015-12-08)
Recommend
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D ビギナーズパック】…
A列車で行こう3D ビギナーズパック

Video Games (発売日:2014-11-27)
Recommend
Recommend
【ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)】…
ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)

Book (発売日:2014-11-22)
Recommend
【マスカレード・イブ (集英社文庫)】…
マスカレード・イブ (集英社文庫)

Book (発売日:2014-08-21)
Recommend
【マスカレード・ホテル (集英社文庫)】…
マスカレード・ホテル (集英社文庫)

Book (発売日:2014-07-18)
Recommend
【パラドックス13 (講談社文庫)】…
パラドックス13 (講談社文庫)

Book (発売日:2014-05-15)
Recommend
Recommend
【抱影 (講談社文庫)】…
抱影 (講談社文庫)

Book (発売日:2013-09-13)
Recommend
【風のなかの櫻香 (徳間文庫)】…
風のなかの櫻香 (徳間文庫)

Book (発売日:2014-01-08)

labeldescription; //--; rssmikle_item_description_color=0comment_time#FFFFFF; rssmikle_css_url=+escape(parent.document.referrer)+125dl class=amazon【div id=div id= catch(err) | dl id=http://kishatabi.jpn.org/log/index.rdf dd id=/dtscript type=