iTunesが起動しない

早朝散歩。7時台に行くと知り合いが多い。ももちゃんねねちゃんはこの時間。マロンもいた。
新PCに買い換えてからやりたかった作業のひとつ。音楽ファイルの整理に着手。取り込んだままのMP3データのタグを編集した。Wlndows7のエクスプローラーって、複数ファイルを選択してアルバム名とか一気に設定できるんだね。XPでもできたんだろうか。便利。
問題は、これらのファイルをiPhoneに移そうとしてiTunesを使おうとしたら起動しなかった。ネットで調べたところ、他のソフトと競合しているらしい。
スタートアップのソフトをひとつひとつ停止させて再起動、という面倒くさい切り分けをした結果、フリーウェアのFileBox Extenderが犯人だった。これを終了したらあっさりとiTunesが動いた。

FileBox Extenderは、アプリケーションのファイル保存/呼び出しのダイアログボックスを拡張するツール。お気に入りフォルダーを登録できるから便利なんだ。手放せない。アンインストールしないで、iTunesを使うときだけ停止させよう。







毎月、この時期は請求書を発行する。しかし今日はここで大トラブル。なぜか封筒の宛名が二重に印刷されるという……。どうも、直前に残ったデータがクリアされず、2通目に上書きされてしまうという感じ。いろいろ調べて、プリンタの設定を変えたり、Word2000のプロパティをいじったりした。でもなおらず。茶封筒を20枚くらい無駄にしてしまった……。まあこの封筒はおやじの遺品だから、早く使い切りたいって感じでいいんだけどさ。

やっと新PCのセットアップを始めました。まず電源ボタンがわからない(笑)。どうなってんの! 慌てた。マニュアル読めってことですね。はい。ありました。キーボードの奥のAlienの顔。これが電源でした。Alienを退治する気持ちで挑めってことですね。わかります。






誕生日にマウスパッドと付箋紙とクリップをいただきました。マウスパッドは水が入っています。中で猫が動くのです。マウス(ねずみ)を動かすと猫が逃げ回ります。おもしろーい。でも水のせいでマウスが浮きます。しっかりマウスを保持しないとポインタが小刻みにふるえるところがご愛敬です。ポインタもネズミにしちゃおうか。


てる婆がきたよ。
今朝、レジストリを最適化するツールというものをダウンロードして使ってみたら、見事にレジストリ破壊。Windows起動せず。どうにもならず、CD-ROMからWindowsを再インストールしようとしたら、HDDを認識できなくて、危うくフォーマットしちゃうところだった。![【小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]】…](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41gtq0lpHdL._SL160_.jpg)


















