すぎやまの日々

鉄道&Eスポーツライターの日常とか。

今日の学食

20090718.jpg土曜日ですが大学です。補講です。わるいねぇ。オレが忙しくて休んだせいで……。三連休なのにねぇ。そのかわり、今日は簡単なお題にしました。でも、人の書いたものを厳しくチェックするってけっこう大事なんだよ。ほんとは去年みたいな2時間補講のほうが有意義なんだ。来年はわざと休むか(笑)。

今日の学食は豚しゃぶとチーズチキンカツ。食べ過ぎ。700円くらい。でも朝飯抜いてるし、今日は晩飯も食えないから許して。

あ、そうそう、この写真はニンテンドーDSiで撮りました。携帯電話のバッテリーが切れて困って、あ、そういえばDSiにカメラあるじゃん! てなわけで。30万画素でもバッチリです。
| comments (0) | trackbacks (0)

夏の引っ越し

20090717.jpg引っ越しです。寝室にエアコンがないので、リビングのソファベッドをベッド化しました。いいかげん寝室にもエアコンを買えばいいのに、と思うんだけど、めんどくさいんだよなあ。

写真は引っ越しで喜んでるヤツ。オレにピッタリくっついて寝るとお互いに暑くて寝られないんだな。
| comments (1) | trackbacks (0)

DSi 写真をくにゅくにゅ

DSiにはカメラがついています。30万画素です。ちょっと遊ぶぶんには十分です。レタッチツールもついています。これがおもろい。
20090715c.jpg

こんなのとか。

20090715a.jpg

グロ注意!グロ注意!

20090715b.jpg

どうもすみません。

DSiって発売は去年じゃん。
今頃なにやってんだオレ。
ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

DSi

20090715.jpg早朝散歩から戻ってシャワー浴びて朝飯食って、さぁ仕事するか! という時にDSiとドラゴンクエストが届いてしまいました。ドラクエはソッコーで封印。DSiは、とりあえず無線LANのネット接続くらいはやっとくか……のつもりが、自分でルータに設定したWAPキーをすっかり忘れて大変なことに。どうにかうまくいきました。ダウンロードをいろいろ試したら、DSiってWebブラウザーが無料なんですね。DSだと買わなくちゃいけないのに。これだけでDSとの差額を取り返しちゃいますねぇ。無線の強制OFFもできるから飛行機で使えるし。

写真はこのブログを表示したところです。
ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

ツユクサ

11時間も寝た。7時にいつもの公園へ。朝は涼しいな。

20090714.jpg
初めて覚えた花の名前はツユクサだ。生まれ育ったアパートのそばに東急池上線の踏切があった。その警報機の下に咲いていた。緑の葉と青い花、黄色い花弁の色合いが気に入った。そのツユクサをドッグランの端で見つけた。

こいつらも犬のションベンで育ったんだなぁ。
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

ドラゴンクエスト……

徹夜明けの仕事場から人間ドッグへ直行。心電図検査で「止めろショッカー」、超音波検査で「赤ちゃんいた?」とお約束のギャグをかました。

胃部レントゲン検査でバリウムを飲んだけど、事前の炭酸粉末を薄めたバリウムで飲ませてくれた。水で飲むよりゲップが出にくいそうで。確かに飲みやすかった。最近の学会で発表されたそうですよ。今度、別の病院で撮るときは、この方式を頼んでみよう。

クリニックで出された昼飯をガッツリ食って、大学へ直行。今回は学生さんにガンガン発言してもらいました。ああ、このほうが盛り上がるね。来年はもっとこういう時間を作ろう。

戻って鉄道ニュースを探して、ニュース記事を一本アップ。寝不足でくらくらしてきたので19時に寝る。夜中に一回起きて、なんとなくビックカメラ.comを見たら、2200ポイントが来月で切れると判明。使わなくちゃ……とドラゴンクエストを購入。その他いろいろ買って、また1800ポイントゲットした。トクしたか罠にはまったかよくわかんない。眠い。
ゲーム | comments (1) | trackbacks (0)

赤ちゃんだっこ

20090712.jpg
かまってくれと膝に乗ろうとしたところを捕まえてひっくり返した。ふふふ。おなかに薬を塗ってやるぞー。

今日は都議選だったけど行かなかった。忙しかったこともあるけど、どんな人が立候補してるか見ようとして、選挙管理委員会の公式サイトで劇団ひとりを見た瞬間、なんか急に興味が薄れた。いかんなーこういうことじゃ。
| comments (0) | trackbacks (0)

トランスフォーマーリベンジを見てきたよ

前回は主人公の少年とスポーツカーのロボット、バンブルビーの友情がテーマだったような気がする。今回はちょっとスケールアップして、コンボイ(オプティマス)のリーダー像と主人公の関係を軸に、人類とサイバトロンの信頼関係と共存がテーマだ。相変わらずの変形バトルが面白い。どうみても質量が変わってるだろ、と思ったけど、まあそれはもういいや。これはファンタジーなんだから。2時間以上の映画だけど、ちっとも飽きなかった。メカアクションは世界共通の娯楽だねぇ。ヒカリアンにもがんばってもらいたいもんだね。あと、めざましテレビのココシラだっけ? あのコーナータイトルのアニメは変形でも何でもないだろ、と突っ込みたくなるね。

今回は予告編も興味深かった。

世界が終わっちゃう系の『2012』と『ノウ イング』は、予告だとまったく同じに見える。どっちも救いようのない結末のような……。最近のハリウッドはなにもかもぶっ壊したいんでしょうか。思春期ですか?

サブウェイ123』が楽しみ。これ、若い人は『交渉人 真下正義』のパクリだと思うでしょう。しかし、たぶんこれは1975年に公開されたサブウェイ・パニックのリメイクです。サブウェイパニックでは犯人を捕まえるシーンのオチが面白かったけど、今回はどうするんだろ。まさか同じじゃないよね? 楽しみ。

アクションが面白そうなタイトルは『GIジョー』。近未来のバトルスーツが出てくる。FPSのクライシスみたいです。ああいう、この服を着るとパワーアップ、て路線もスーパーマン以来の定番ですね。

現在公開中の映画で見たい作品は『ターミネーター4』と『劔岳 −点の記-』。こけそうな予感の『アマルフィ』も実は楽しみだったりして。来週はどれにしようかな。
レビュー > 映画 | comments (0) | trackbacks (0)

久々のLunaScape

20090710.jpgブラウザをLunascapeに戻した。しばらく使っていないうちに、バージョンが5になっていた。ブックマークの頻度順の並べ替えが復活していた。これはよい。Lunascapeを止めた理由のひとつがブックマークの頻度順並べ替えができなくなったからだった。

その後、FireFoxを使い始めた。いろいろなプラグインを組み込んで便利に使っていた。だから疑いなく3.55にアップデート。しかしいろいろと不具合が。

まず、IDとパスワードの記憶について、アルファベットの大文字と小文字を区別しなくなった。僕は同じIDについて、大文字と小文字を区別しているサイトがいくつかあって、このまま使い続けるなら統一する必要がある。面倒だし、セキュリティ的によろしくない。

次に、GoogleMapsのMyMapのオブジェクトが表示できない。編集もできない。たぶんJavaの設定かセキュリティが厳しくなったんだと思うけど、検索しても解決策が出てこない。これは仕事で使っているから困る。MyMapを作るときだけIEにしようかと思ったけれど、毎週連載だから切り替えが面倒。

Lunascapeもいいけど、FireFoxに戻りたい気もする。Lunaはブックマークのフォルダ操作が遅いのがちょっと気になるんだよね……。
すぎやまのアレ > PC > ソフトウェア | comments (0) | trackbacks (0)

もういやなんです!

鉄道トリビアのネタ選択に悩み、タスク管理を間違えて汽車旅連載をまた落としたorz。取材が終わったネタは、時間が空いた時に書きためないとね。

20090709.jpg週の前半は早起きできるから、散歩の時間を2時間ほど繰り上げた。でも暑いね。いんてるさんはストライキを起こしますよ。

日の出から散歩にするかなあ。でも、そうすると残った時間が長すぎるんじゃないか? 夕方も行けってか?
| comments (0) | trackbacks (0)

ミート矢澤に行ったぞー!

20090708.jpg五反田で毎日のように行列を作っているステーキ屋、ミート矢澤さんに行きました。300gのハンバーグステーキを食べました。うまかった!

Eスポーツプロデューサーの犬飼さんと飯を食うのは久しぶり。いろいろと意見が合うところとズレてるところがあっておもろいw。
| comments (2) | trackbacks (0)

たなぼたまつり

20090707.jpg同じマンションに住む人の紹介で学研さんに行きました。鉄道の本を担当しているかたです。なんと、私が広告を担当していた頃のログインの読者さんでした。懐かしい話で盛り上がっちゃいました。

学研って鉄道本の良作が多いんですよ。たくさん頂いちゃいました。時価数千円分くらい。お礼に私の文庫本を進呈しました。こちらは650円。

わらしべ長者になれる気がする……。


写真は学研新本社のエレベータ室。ビル全面ガラス張りです。なんと男子トイレもガラス張り。ガラス窓に向かって小便器が並びます。空中に立ちションしているような爽快な気分です。今はスモーク加工されちゃいましたが、当初は外からチ○コまるみえ仕様だったらしいw。
仕事 | comments (0) | trackbacks (0)

今日の学食

20090706.jpgスタミナフェアやってた。チキンガーリックステーキ丼500円。これだけをトレーに載せたら寂しい風景だったので、豚汁も追加しちゃいました。これで600円。学食で600円は豪華すぎる。来週は500以内に抑えよう。

学生さんのレポートは、難しいお題のほうがクォリティ高め。優しいお題だと油断するのか手を抜くのか。今後は難易度高めでいこう。そのほうが勉強になるだろうな。徐々に負荷を高めてトレーニングする……ってスポーツのキホンですね。
| comments (0) | trackbacks (0)

A列車で行こうシリーズの参考書

どもども。A列車で行こうDSやってますか。私は優しいモードでとうとう最後のマップ、「鉱業から観光へ」に着手しました。マップのセーブが3つまでって足りないですねー! クリアした後もまったり遊びたくて取っておきたいマップがあるのに。もう一個、買おうかなあって、マジで思いますね。いっそアートディンクが「お買い得2本パック」とか売ればいいのに(笑) 

でもあれかな、そこそこ売れたみたいだから、第2弾を準備中だったりして。システムそのまんまで、新マップをいっぱい入れてくれたら欲しいですね。で、セーブデータはネットか無線LANでPCに保存できるといいのに。DSiでSDカードにセーブ可能だったら、DSiに買い換えたい。

それと、「A2001」→「21st century」、「A列車で行こうHX」→「A列車で行こう8」という流れを考えると、「A列車で行こうDS」→「A列車で行こう9」という予測もできますね。

さて、A列車シリーズファンの皆様へオススメしたい本がございます。


駅周辺の線路配置について、実例を挙げながら紹介する本です。鉄道趣味のダイヤ派の人は必読です。すごく面白いです。Amazonの鉄道書ランキングで3位でした。売れています。

この本に書かれている内容が、A列車で行こうにおける線路敷設の参考になります。ちょっと高いけど、ダイヤ派、リアル運行派の人におススメです。
ゲーム > A列車で行こうシリーズ | comments (0) | trackbacks (0)

JESPAの中間報告会

20090704.jpgマックでDSやってみた。暇つぶしにいいかも。でも、DSを持ち込む人ってゲームやってるわけだから、そのゲームよりおもろいかっていうと微妙(笑)。

ところでアメリカのみなさん、建国記念日おめでとうございます。日本ではJESPAの中間報告会が行われました。JESPAは、日本Eスポーツ協会の略です。協会はまだ正式発足していないので、日本Eスポーツ協会設立準備会です。ながいよ。で、この話はESENに書きます。

中間報告会が終ったあと、ESENのmatsujunさんと、若手出席者の皆さんとプチ懇親会やりました(笑)。寝不足の俺が一方的に妄想をしゃべりまくるというトークライブでした。40代しゃべり場、あははー。おつかれさまでした。散々偉そうにしゃべっておきながら、うちに帰るといんてるさんに怒られる。ごめんねーごめんねー、留守番させてごめんねーと平謝り。このあたりは人に見せられねぇ。
近況 | comments (0) | trackbacks (0)

いぬだらけ

20090703.jpg今日の散歩のメンバーはゴージャスでしたよ。ほたる、くいん、ぱっく、めい、たばさとてる坊。バセンジーが4頭いて喧嘩にならないってステキ。てる坊も痒いの忘れてがんばって歩きましたとさ。

帰ったらてる坊もオレも昼寝w

パックとメイの日記はこちら。
| comments (2) | trackbacks (0)

なんかヘンだぞ


わかる?
近況 | comments (3) | trackbacks (0)

紙メディアががんばる鉄道趣味の世界

20090701.jpg自分は「Webライター」と言っていいほどWebメディアの仕事ばかりで、こちらにいる限り「紙のメディアは終った」と思ってた。ゲームやIT系は特にそう思う。速報性はWebの勝ちだし、ゲーム攻略もファンのブログや有志が立ち上げたwikiのほうが詳しい。そんな状態だから、自分自身、本屋に行く機会はとっても減っている。せいぜいミステリー小説の文庫新刊を買うくらい。あと時刻表を年に何回か。定期購読している雑誌はファミ通くらいだけど、キオスクやコンビニで買えるしなあ。

ところが最近、鉄道本を衝動買いまくってる。今日はマイミクのつっちぃさんが教えてくれた週刊東洋経済。特集が鉄道の進化だった。よくできていた。編集スタッフは鉄道に明るくない人たちだと思うけど、そういう視点だからこそ、社会情勢とのバランスをとらえ、冷静に事情を汲み取れたと思う。デザイナー水戸岡氏のインタビューは面白かった。満員でも居心地のいい通勤電車をデザインできるって。なるほどなあ。
続きを読む>>
雑感 | comments (2) | trackbacks (0)

PCゲーマーの聖地?

20090630a.jpg日本橋で打ち合わせののち、秋葉原へ。メッセサンオーのカオス館でXFPSのPS3用を購入。1万2000円という値段にビビった(笑)。これだからEスポーツ記事は赤字なんだ(泣)。

20090630b.jpg20090630c.jpgその後、秋葉原電気街を縦断して末広町の洋食やさん「サンサーラ」へ。Yossyさんがブログで毎日のようにカツカレーの写真をアップしていて、いつか食べにいこうと思っていたら、なんと7月で閉店……。美味しいのになあ。こういう良心的な洋食屋がどんどん減ってく。寂しいです。7月中にもう一度食べに行きたい。
ゲーム | comments (5) | trackbacks (0)

鶏の唐揚げ四川あんかけ

20090629.jpg今日の学食です。オススメセットで477円だったかな。あと、今日は生協でブルポンプチシリーズが1個55円のセールでした。うれしくて7個買ったら受講生に見られた(笑)。

生協で週刊東洋経済の鉄道特集を買おうと思ったら売り切れのようで、隣のビルの丸善で買った。「男の隠れ家」もローカル線と寝台車特集。Penのバックナンバーの鉄道特集も買った。いつ読むんだ……。
| comments (0) | trackbacks (0)
Information
  • 鉄道&Eスポーツライターの日常とか。

20040524.JPG

Calendar
<< August 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
Categories
Recent Comments
New Entries
Archives
いちおう仕事もしてるよ
鉄道ニュースサイトやってます
Other
blogram投票ボタン
Profile
   メールはこちらから



Recommend
【小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]】…
小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-04-27)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS】…
A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS

Video Games (発売日:2016-12-01)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【知られざる 鉄道路線の謎】…
知られざる 鉄道路線の謎

Book (発売日:2015-12-08)
Recommend
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D ビギナーズパック】…
A列車で行こう3D ビギナーズパック

Video Games (発売日:2014-11-27)
Recommend
Recommend
【ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)】…
ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)

Book (発売日:2014-11-22)
Recommend
【マスカレード・イブ (集英社文庫)】…
マスカレード・イブ (集英社文庫)

Book (発売日:2014-08-21)
Recommend
【マスカレード・ホテル (集英社文庫)】…
マスカレード・ホテル (集英社文庫)

Book (発売日:2014-07-18)
Recommend
【パラドックス13 (講談社文庫)】…
パラドックス13 (講談社文庫)

Book (発売日:2014-05-15)
Recommend
Recommend
【抱影 (講談社文庫)】…
抱影 (講談社文庫)

Book (発売日:2013-09-13)
Recommend
【風のなかの櫻香 (徳間文庫)】…
風のなかの櫻香 (徳間文庫)

Book (発売日:2014-01-08)

labeldescription; //--; rssmikle_item_description_color=0comment_time#FFFFFF; rssmikle_css_url=+escape(parent.document.referrer)+125dl class=amazon【div id=div id= catch(err) | dl id=http://kishatabi.jpn.org/log/index.rdf dd id=/dtscript type=