富士山

新年らしく富士山の写真です。しかし、昨年暮の片山右京さん遭難のニュースを思い出すと複雑な心境です。冒険者、山男には独特の「命の流儀」があって、そりゃ本人はそれでいいんでしょうが、御家族はつらいだろうなあ。遺族のコメントがね。「本人にとっては幸せな最後でした」って。いやぁ、なかなか言えません。どれだけの思いを堪えて、その言葉でぐっと抑えて。あのニュースを見たとき、今年一番泣きました。
登山に比べれば汽車旅なんてぬるいものです。でも、福知山脱線事故とか、羽越線脱線事故とか、飛行機や船に乗ることだってあるから、やっぱり危険はゼロではないですね。僕自身は喘息という持病もあるし。で、自分が旅先で死んだとしたらどうかと思ったとき、やっぱり遺族には「好きな旅の途中で死ねて幸せでした」って言ってもらいたいんだよね。
去年は親父の死とその後始末のおかげで、死に際というか、人生の始末について考えさせられました。今を生きることも大事。でも、誰にでも近づいてくる死を思うとき、その生き様をどう残すか、かっこよく人生を締めくくるにはどうしたらいいか。かっこよく消えるためには、かっこよく生きなくちゃいけない、なんてことを思います。
よーし今年も頑張ろう!
ご近所さんと忘年会です。1軒目は唐辛子料理屋の鍋料理。辛くてうまかった。2軒目はショットバー。照葉樹林をいただきました。メニューを見たら載ってなかったけど出てきた。いい店だなあ。
近所にできたホームセンターへ行ってみました。地図比較ではコーナンの半分の規模なのでどうかなと思いました。でも行ってみたらちょうどいい規模。コーナンは家電コーナーや食品コーナーもあるんだけど、こっちはコジマと文化堂があるので、その分のスペースは不要なんですね。だから純粋なホームセンターとしてのスペースはあんまり変わらなかった。


隅田川貨物ターミナルの一般公開に行ってきました。しかし鉄オタ向けじゃなくて、ご近所の皆さんとの親睦会みたいでした。目玉イベントが100円で野菜つめ放題……。もちろん野菜はふだん運んでいるモノ。荷主さんからの協賛かな? 

隅田川の次は汐留へ。あ、ここも貨物駅だったな、とつながり発見。Eスポーツ学会が発足しました。僕がいままで書いてきた論文や記事をアップデートしてくださいと。いや、いっしょにやりましょう。
徹夜明けの上にそのまま昼間でミーティングですよ。大事な話でしたよ。眠気も吹っ飛んだ。


26倍ズームで撮ってみましたよ。
くいんさんが良い匂いなのでいんてるさんはピッタリくっついています。年2回くらいこういう時期がある(笑)。






タイヤをテンパーに履き替えて放置していましたけど、今日、近所のガソリンスタントに行って修理してもらいました。2500円でした。タイヤの山を見たらまだ残っているので、来年の車検まではこれでがんばろうと思います。
![【小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]】…](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41gtq0lpHdL._SL160_.jpg)


















