窓が開かない
京浜東北線が車両故障で乗客2時間缶詰状態。
当該列車では1000人。付近を走行中の列車4本と合わせて5000人がすし詰めの車内に取り残された……って言うじゃない?
でも、この車両の定員は10両編成で1539人だから、乗車率は100パーセント以下。すし詰めってのは大げさだな。前端とか後端とか、特定の車両に集中していたんでしょうか。あるいは1000人という数字が間違っているのか。
この車両は窓が開かない通勤電車の先駆けでした。でもその危険性を予見した人はいなかった。風が入らないから嫌だ、という声には、完全空調だから大丈夫、みたいな回答だった。でも電力が停まっちゃったらね。空調効かないし。自家発電装置があるビルとか、すし詰めにならない特急タイプならともかく、密閉されちゃう電車ってのは困りますね。換気扇も動かないなら酸欠になっちゃうよ。
ちなみにこの電車、鉄道車両として初めて通産省(当時)のグッドデザイン賞を受賞しています。
当該列車では1000人。付近を走行中の列車4本と合わせて5000人がすし詰めの車内に取り残された……って言うじゃない?
でも、この車両の定員は10両編成で1539人だから、乗車率は100パーセント以下。すし詰めってのは大げさだな。前端とか後端とか、特定の車両に集中していたんでしょうか。あるいは1000人という数字が間違っているのか。
この車両は窓が開かない通勤電車の先駆けでした。でもその危険性を予見した人はいなかった。風が入らないから嫌だ、という声には、完全空調だから大丈夫、みたいな回答だった。でも電力が停まっちゃったらね。空調効かないし。自家発電装置があるビルとか、すし詰めにならない特急タイプならともかく、密閉されちゃう電車ってのは困りますね。換気扇も動かないなら酸欠になっちゃうよ。
ちなみにこの電車、鉄道車両として初めて通産省(当時)のグッドデザイン賞を受賞しています。
COMMENTS
かなりの混雑っぷりでした。
シートはもれなく埋まり、吊り輪の数以上に立ってる人がいて、
この時間帯にこんなに乗ってるんだと思ったぐらいで。
大森〜蒲田間なので、特定の車輌だけが混んでるとか
その逆はあまり考えられないと思います。
そこに2時間半も閉じ込められて
窓も開かない状況は、かなりきついですよね。
ところで最近の車両は必ず窓が開くような設計ですか?
思っていましたが、こんな事になっていたんですね!
最近の車両は窓が開かない設計です。
それどころか、ローカル線に乗ると、古い車両も窓を固めて開かなくなってますね。それで何が困るかというと、車窓を撮るときに窓が開かず、汚れた窓のほうにピントがあってしまうという(笑)。
侍さん
昼過ぎ出社で良かったですね。
私は通勤がなくて良かったと思ってます。
私は乗り込む前に窓を拭いたりしちゃう。
もちろん、撮影のスタンバイ(笑)。
あのー、関鉄、バスの窓、きたなすぎです(爆)。
私にとっての鉄道って、やっぱり1960年代の東海道線なんだよなあ。
時刻表を持って、一人旅してた(遠い目)。
つうことで、窓は重要ですね。
あとね、福島に行ったときに
座席を持ち上げて缶ジュースの空き缶でつっかえぼう(?)
して
夜行普通列車で寝ていったのよね。
あれは強烈な想い出。
初めて夜行に乗った時差ボケを味わいましたです。
ああ、旅だ旅しませう。
あれはもう曇りガラス級なんですが(笑)。
空き缶で座席をずらすって定番技でしたね。さては種村直樹の鉄道旅行術を愛読していたとか? 私はボロボロになるまで読みましたヨ。