デジタルフロンティア2007
![20070415d.jpg 20070415d.jpg](http://sugiyama.jpn.org/img/img974_20070415d.jpg)
徹夜明け、犬の散歩してから御茶ノ水。デジタルハリウッドのイベント、デジタルフロンティア2007の取材です。早い話が卒業成果発表会ですが、かなりクォリティ高い。ちょっと話題になったCGムービー「スキージャンプ・ペア」もここから出たそうです。
![20070415a.jpg 20070415a.jpg](http://sugiyama.jpn.org/img/img975_20070415a.jpg)
会場はデジハリの近所、明治大学のホールでした。
![20070415b.jpg 20070415b.jpg](http://sugiyama.jpn.org/img/img976_20070415b.jpg)
AMDが協賛。
BIGLANがきっかけで作られた光るファンが着いていた。
グランプリ、準グランプリについては記事を見て頂くとして、私が楽しかったデザインワークは『HRN International Airways』です。架空の航空会社のすべてのデザインワークをやってみよう、というコンセプト。飛行機の機体はもちろん、ポスター、チケット袋、荷札、ゲロ袋まであらゆる部分をデザインしています。作者さんによると、「デザインで飛行機を選ぶ時代がきっとくる」そうで。たしかにそうかもしれない。
![20070415c.jpg 20070415c.jpg](http://sugiyama.jpn.org/img/img977_20070415c.jpg)
デザインワーク展示風景
![20070415e.jpg 20070415e.jpg](http://sugiyama.jpn.org/img/img978_20070415e.jpg)
飛行機の塗装デザイン
![20070415f.jpg 20070415f.jpg](http://sugiyama.jpn.org/img/img979_20070415f.jpg)
預かり手荷物のタグ
![20070415g.jpg 20070415g.jpg](http://sugiyama.jpn.org/img/img980_20070415g.jpg)
キッズツアー用チケットホルダー
楽しんで作ったんだろうな、と思います。作者は女性ですが、マイクロソフト・フライトシミュレータとか知ってるかな。こういう世界観と組み合わせて、機体データをアドオンで売ったらいいんじゃないかと思います。
鉄道ファンにもこういうことやってる人が居ますね。仮想鉄道サイトを作ったり。私も昔作りかけましたがやめちゃったなあ。ダイヤ作ったりね。もう一回やろうかな。一緒に遊んでくれるデザイナーさんがいたらコンセプトを提供しますけど。
COMMENTS